http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201202230107.html
今回、どうも観測の手違いらしいと云うことになりそうだ。
最初この「光りより早いニュートリノ発見」とのニュースが出た時、そのあまりに重大な事柄に、当然ながら慎重な見解が出されていた。
※ 2011年9月23日、光速を超えるニュートリノの実験に成功、との発表が有りました。これが事実なら「光より速い物質は存在しない」としたアインシュタインの特殊相対性理論を覆すだけでなく、現代物理学の基本的な前提を覆す「大発見」となります。
日本の名古屋大、神戸大の研究者も参加する「国際研究実験OPERA」のチームが、ジュネーブの CERNで、人工的に作ったニュートリノ1万6000個を、約730キロ離れたイタリアのグランサッソ国立研究所に飛ばしたところ、2.43ミリ秒後に到 着し、光速より60ナノ秒(1億分の6秒、ナノは10億分の1)速いことが計測された。とのこと。
研究チームは15000回もの実験を繰り返し、誤差を計算に入れても同じ結果が得られたという。チーム も「説明がつかない」と首をかしげており、あまりに重大な結果であり、論評を控え実験データを公表するに留め、世界中の研究者に意見と検証を求めたいとし ている。としている。
研究チームとしても慎重な測定の結果であり、事実とすれば冒頭のように物理学の根本を書き換える程の大発見となる訳だが、それだけに当然その発表に疑問を呈する専門家も多い。
例えば、スーパーカミオカンデ実験を率いる鈴木洋一郎東大教授の話として………、
物理の理論全体に与える影響を考える前に、別の機関による検証実験で、結果の正しさを確かめることが大事だ。1987年に小柴昌俊先生が超新星爆発で放出 されたニュートリノを捉えた際は、爆発による光もほぼ同時に観測した。両者の速度に今回の結果のような違いがあるとすると、ニュートリノは光よりも1年は 早く地球に到達していなければおかしいということになる。〔共同〕
コメントする