Re: 中国の共産主義

| コメント(0) | トラックバック(0)

確かにソ連、東欧の「社会主義」はことごとく失敗に終わっていますね。

と言うよりも日本共産党によれば、スターリン以降、あれは社会主義からの逸脱だったと言う見解ですね。要するに社会主義では無かったと。
こ れは後出しジャンケンではなく、ソ連共産党からの内部干渉と激しい攻撃を受けて、長年関係を断絶していた日本共産党としての、ソ連崩壊の遥か前からの実感 だったし、実際崩壊した時点で「巨悪の崩壊をもろ手を挙げて」歓迎し、その後流出・公開された秘密文書などの深刻な分析から出た見解でした。

だからこそソ連崩壊で、日本共産党は殆ど影響を受けずに済んだ訳ですが、ソ連の覇権主義の元に有った東欧の共産党は、ことごとく壊滅状態に陥った訳です。

文化革命当時の中国共産党との関係も、やはり組織の内部に同調者を作るなどの干渉と激しい攻撃を受けて、関係を断絶する訳ですが、江 沢民の時に関係を復活させます(この辺、今手元に資料が無いし、このトピとしては「弁証法的唯物論や史的唯物論といった有効成分」を論じるのが趣旨だった ので、記述が曖昧ですが)。

私も中国の言論抑圧などは問題だと思います。当然日本共産党も批判的態度を表明しています。
そしてこう言う中国共産党の姿勢が、日本の様々な運動に否定的な影響を与えているのも事実で、「はなはだ迷惑な話だ」とは思っています。

>中国みたいに上部構造を維持するために下部構造を変えてしまうというようなことが起きうるという事実は、
>マルクス主義的にはどのように理解されてるんですか?

マルクス主義を代表して見解を述べる資格は私には無いし、あまり問題を一般化して論じても意味が無いかも知れませんが、一つにはこんな風に考えています。

fukudahikariさんがNo.2で述べておられますが、マルクスやエンゲルスの予想を裏切って、最初に社会主義革命を成功させたのは、ツアーリズムや農奴等、資本主義の未発達なロシアでした。中国にしても同じ。
どちらも民主主義の土壌が極めて脆弱だったと言えるでしょう。

資本主義はその上部構造に「法の下に平等」の民主主義的政治制度を築きます。封建制度下の身分的不平等や土地への縛り付け、移動の制限等が残っていては、資本主義がやりづらくてしょうがない。
岩崎弥太郎が下士だからと、やることなすこと上士からの制約の元に有ったら、今の三菱は築けなかった訳で。
そして又、その政治制度を反映し、更にその上に民主主義的な思想、文学、芸術、気分、雰囲気等が醸成されます。

こう言う経過を殆ど経ないで、ロシアも中国も社会主義への道に踏み込んだ訳です。おそらくその指導層も多くは、前の体制下での上層部だったのではないでしょうか。
ロシアにしろ中国にしろ、一般大衆の多くは文盲状態だったでしょうから。
余程しっかりした理論(弁証法的唯物論や史的唯物論を含めて)と、確固とした人格を持つ指導者が率いないと、官僚主義や覇権主義に陥る危険が大きかったんでしょうね。
ソ連崩壊後、レーニンがやり玉に挙げられるのですが、レーニンは基本的には正しい路線を堅持していました。
如何せん、革命後間もなく病気で死んでしまい、レーニンがその粗野な気性を危惧していたスターリンが後継者に座り、以後、粛清の嵐とハンガリー、チェコ等への覇権主義的干渉が始まる訳です。
こう言う一連の経過と結果を、社会主義の属性だと考えるか、社会主義からの逸脱だと考えるか、これは見解の相違となるでしょう。

私は社会主義からの逸脱で、当初マルクスやエンゲルスが「標準理論」とした、発達した資本主義国である、例えば日本で社会主義が実現すれば、巨大な生産力を計画的にコントロールしながら、熟成された民主主義に依拠した豊かな「人間の本史」が始まるものと確信してはいます。

現在の中国の問題について、理論的にどうこう言える程のものは持ち合わせていないのですが、確かに広大な国土と様々な民族・風習、その中での経済発展など、色々難しい点は有るのでしょう。
中国の経済発展について、寺島実郎氏は「非常にうまく機能している」旨、最近の佐高 信氏との対談で述べていましたが、上記で述べたように「言論には言論で」と言うのが、やはり日本共産党の、そして私の見解ですね。

なお、ポルポトや北朝鮮はいかなる意味でも社会主義等では有りません。
資本論さえ手に入らないでしょうし、そんなものを熟読している等と密告されれば、真っ先にとっ捕まるでしょうから。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://y-ok.com/mt-tb.cgi/367

コメントする

このブログ記事について

このページは、雄が2011年1月18日 11:28に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「社会主義と資本主義など 」です。

次のブログ記事は「マルクス等の、呼称問題 」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のブログ記事