RE 異質論

| コメント(0) | トラックバック(0)

>jaさん

>ただ、こういう異質論は、どういう生物種でも言えてしまう。
他のグループとは違う異質なところがあるから、種として一まとめにできているわけなんで。
ヒトに、他の動物にはない異質なところがあるってのは、当然だし、そういう異質性はどんな生物にもある。
>そういうヒトの異質性を持ち出して何を主張されたいのか、いまいち理解できない。

ヒトとチンプ系統との「生物学的異質性」は、1.23%とされる遺伝子的差異で説明できると思います。
ダーウィンがヒトの発祥をアフリカ起源だとしたのも、チンプやゴリラとの外形的類似性に着目したものらしい。

※ ちなみにヒト同士の遺伝子的バラエティは、0.07%だそうです。
オランウータンとの差、2.8%、アカゲザルとの差6-7%。

 

この「生物学的な(種として一まとめにできる)異質性」と、しかしそれだけでは説明できない(と私が考える)「飛躍」について、これまでも何回も繰り返してきましたのでここでは割愛します。

要するにネアンデルタールは、遺伝子的な寒冷地仕様の制約で、氷河期に適応できたがそこまでだった。
それに対し、ホモ・サピエンスが地球全域に蔓延ったのは、「ヒトの(生物学的)異質性」の為ではなく、生物的には同じまま、衣服や住居、或いは火の使用な ど、道具とそれを可能にした意識内容、その前提となる言語の発達、要するに「社会的な能力」による、と言うのが私の考えです。

今ヒトは地球だけでなく宇宙にまで足を伸ばしています。
そんなものが「(種として一まとめにできる)生物学的異質性」で説明できるとは、私には到底思えませんので。

    

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://y-ok.com/mt-tb.cgi/269

コメントする

このブログ記事について

このページは、雄が2010年4月11日 15:03に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「RE 旧石器文化も色々」です。

次のブログ記事は「RE 寒冷地仕様」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のブログ記事