玉川上水-8(三鷹から牟礼橋)

 

地形図

クリック、拡大表示でご覧ください。

20161203玉川上水地形図-1.gif

 

 

撮影Map

クリックするとGooglemapと連動して表示されます。

2018年、突然Googlemapでの表示が不調となり、解決の方法も有りません(Googleの仕様変更かも)。しかしmap上の位置関係は判別できますので、引き続きそのまま表示します。

161203photomap1.jpg

    

 

三鷹駅南口・三鷹橋

三鷹駅真下を斜めにくぐって玉川上水が南口で顔を出す。こう言う構造上、三鷹駅に地下は無い。
渋谷川の暗渠を地下に持つ渋谷の西武デパートや東急東横店が、地下売り場や連絡通路を持てない(西部デパートA館・B館)ことと共通だろう。石神井川を真下に流している王子駅ではどうなんだろう?

YOKL2930.JPG

 

橋の右詰めに手漕ぎポンプが飾って有ったが、当然使用不能。

YOKL2933.JPG

 

三鷹駅地下から顔を出す玉川上水。
(以下2枚の写真は、2015/3/22撮影のもの)

YOKL2933-2.jpg

 

分水口

堰と思われる構造物。死角になって見えないのかも知れないが、上流に分水口が有ると思われる。
※ こんな景色が目に入ったのは、季節が未だ草木が生い茂る前だったから。夏になると樹木に隠れて中々分からない。

YOKL2933-3.jpg

 

風の散歩道

三鷹駅から井の頭公園迄のこの通りは、「風の散歩道」と呼ばれ、特に豪邸・超高級住宅街と言う程ではないが、適度に洗練された建物が続き、真っすぐな道と玉川上水と相まって、上品な雰囲気を醸し出している。「風の散歩道」の命名も味が有る。
この少し先に、作家山本有三の邸宅跡があるが、山本有三と同じく、この地に住む人にとっての、多分愛着の地となっていることだろう。

YOKL2934.JPG

YOKL2937.JPG

YOKL2940.JPG

YOKL2943.JPG

 

山本有三記念館

『路傍の石』などで知られる文学者。戦後貴族院勅撰議員に任じられ、貴族院廃止後参議院議員を1期務めたと言う。
彼が愛したこの屋敷と庭園は戦後GHQに接収され、その後も民間の研究所や文庫として使われ彼がここに帰ってくることはなかったらしい。現在は改装されて三鷹市山本有三記念館として一般公開されている。

YOKL2944.JPG

YOKL2946.JPG

YOKL2945.JPG

 

風の散歩道に戻って

YOKL2947.JPG

 

井の頭公園

都道114を超えて井の頭公園に入る玉川上水。114に架かる橋は「萬助橋」。

YOKL2948.JPG

 

井の頭公園エリアの玉川上水は、左右どちらの緑道を歩いても気持ちがいい。
……と言うことで両側を歩くことにする。

こちらは右岸入口。

YOKL2949.JPG

 

萬助橋からの玉川上水

YOKL2950.JPG

 

最初に左岸から

玉川上水左岸はそのまま広い井の頭公園に面している。

YOKL2951.JPG

    

 

井の頭公園と玉川上水

井の頭公園は紅葉最盛期だった。
この左前方、急激に落ち込んで井の頭池に繋がる。

YOKL2953.JPG

 

井の頭池

写真は池尻方向。この先神田川(神田上水)となる。

YOKL2961.JPG

YOKL2963.JPG

 

玉川上水と井の頭池(神田川)との高低差

立川崖線を超え、水喰らい土をすり抜け、大曲を経て国分寺崖線を超えた玉川上水が、次の目標地点としたのは井の頭池だった。
当時既に井の頭池を水源とする神田上水が江戸まで通じていて、ここまで水を持ってくれば、兎も角江戸までの通水は確保されたと言える。

しかしこの案には大きな問題が有った。神田上水は自然の湧き水と水路を利用したもので地形的に一番低い場所を通っている。江戸まで通水したとして自然給水できるのは下町を中心とした一部エリアだけ。従って単純に神田上水に合流させる訳には行かなかった。
実際の玉川上水は、神田上水と並行しながら地形的に最も高い場所、分水嶺を辿るコース取りをしている。その高低差を可視化したのが下の図。玉川上水面と井の頭池水面と、約10メートルの高低差が有ることが分かる。

井の頭公園高低差.gif

 

玉川上水に戻って

YOKL2970.JPG

 

蛍橋と牟礼分水

YOKL2972.JPG

YOKL2971.JPG

 

牟礼分水跡

蛍橋の少し下流、分水口跡と堰の跡が見える。
烏山川の一支流、水無川(中川)に助水していたものらしい。

YOKL2973.JPG

 

せせらぎの復活?

水無川取材の時には見つけられなかったが、今回分水口跡の直ぐ脇(右側)に小さな祠と、僅かばかりだが水の流れを見つけ、改めてここからの水路を確信した。勿論この水路は当時のものではなく、それを記念してのせせらぎ風水路と言うことだろう。

YOKL2980.JPG

 

 

YOKL2981.JPG

 

水路はバードサンクチュアリのフェンスを越えて

YOKL2983.JPG

 

バードサンクチュアリの脇に通路が有った。若しかして牟礼分水跡の緑道か?

YOKL2984.JPG

 

玉川上水に戻って

YOKL2976.JPG

YOKL2977.JPG

井の頭公園脇の、玉川上水左岸は取りあえずここまで。
一旦都道114の萬助橋に戻り、今度は右岸を歩くこととする。

 

 

玉川上水右岸緑道

こちらも歩いていて気持ちのいい緑道が続く。

YOKL2978.JPG

YOKL2979.JPG

 

写真右側辺りに、上掲「せせらぎの復活?」のせせらぎと、おそらくそれを記念しての祠が有る。

YOKL2986.JPG

 

某宗教法人所有と思われる雑木林。私有地だろうが立ち入りは自由のようだ。

YOKL2989.JPG

YOKL2990.JPG

 

新橋で左岸に変更

井の頭公園エリアを流れる玉川上水の、左右両側の緑道を歩いたので、牟礼4丁目に架かる新橋で一旦左に移り、しばらく左岸にコースを取る。

YOKL2992.JPG

 

新橋からの玉川上水

YOKL2991.JPG

 

玉川上水左岸緑道

YOKL2993.JPG

YOKL2994.JPG

 

松影橋と雑木林

右岸に雑木林が見えてきたので、この松影橋を渡り、再度右岸にコース変更。この雑木林は法政大学中学校・高等学校に隣接している。

YOKL2995.JPG

YOKL2997.JPG

YOKL2998.JPG

YOKL2999.JPG

YOKL3001.JPG

 

井の頭橋

ここで再度左岸にコース変更。

YOKL3002.JPG

 

井の頭橋からの玉川上水

YOKL3004.JPG

 

東京都水道局 井の頭水源

左側フェンスの銘板に上記表示があったが、実際何をする所なんだろう?

YOKL3005.JPG

 

一般道から階段を上がり緑道に出る

YOKL3006.JPG

 

宮下橋

YOKL3008.JPG

YOKL3009.JPG

YOKL3010.JPG

 

東橋

YOKL3011.JPG

YOKL3013.JPG

 

どんどん橋と牟礼橋

前方、都道14号線(人見街道)が斜めに横切る。
手前から、どんどん橋、牟礼橋が架かり、けやきの大木と道祖紳のようなものが有るのだが、現在、放射5号線道路の工事中で全容は見えない。

YOKL3015.JPG

YOKL3016.JPG

YOKL3018.JPG

 

パイプで通される玉川上水の水

YOKL3019.JPG

 

牟礼橋を超えて

緑道の左側に、放射5号線の工事現場が続く。
玉川上水の直ぐ脇を、あまり騒がしいことにして欲しくないのだが。

YOKL3020.JPG

 

今回、ここまで。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://y-ok.com/mt-tb.cgi/682

コメントする

INDEX

You Tube 動画

比較的最近始めたContentsです



岐阜に移住・拠点にして


岩と清流・歴史と文化の地、岐阜を拠点に


木曽川水系

飛騨川水系

長良川水系

歴史の街並み

つわものどもが夢の跡

安曇野に身を委ねる

陸奥(みちのく)紀行

酒田山居倉庫、十和田・奥入瀬、酸ヶ湯、仏ヶ浦、本州最北端大間、恐山、尻屋崎、五所掛け温泉、八幡平、玉川温泉、乳頭温泉、角館武家屋敷、銀山温泉、山寺、裏磐梯、五色沼・檜原湖、大内宿
出羽三山神社、月山弥陀ヶ原、十二湖・日本キャニオン、竜飛崎、八甲田田代平湿原、蔦沼、奥入瀬渓流

武蔵野と水辺


「舞台は武蔵野」 - 全てはここに

「関東平野・武蔵野」私的覚書 - 鵜呑み厳禁

母なる川、多摩川の風景

奥多摩・御岳

多摩川上総層群

玉川上水

武蔵野の地形地質との折り合い、奇跡の43Km

野火止用水 - 知恵伊豆、最初からの本命?

千川上水

水道道路ー都会を貫く直線道路

国分寺崖線

野川 - 武蔵野の湧水を集めて

仙川 - 野川最大の支流で水のミステリーの中心

深大寺周辺 - 国分寺崖線の奥座敷

中仙川緑道と入間川

矢沢川-九品仏川斬首で出来た等々力渓谷

六郷用水(次大夫堀)・丸子川

丸子川支流-谷戸川

立川崖線と青柳断層

ハケの清水と府中用水

残堀川

立川崖線終焉

南北崖線軸と山の手台地

皇居

渋谷と渋谷川

目黒川水系

神田川水系

杉並地内「暗渠の迷宮」を辿る

呑川水系

石神井川水系

山の手台地 Others

武蔵野台地北縁

落合川(黒目川支流)


その他