玉川上水-7(小金井公園から三鷹)

 

地形図

地形の起伏が有りませんので、地形図は割愛します。

 

撮影Map

クリックするとGooglemapと連動して表示されます。

2018年、突然Googlemapでの表示が不調となり、解決の方法も有りません(Googleの仕様変更かも)。しかしmap上の位置関係は判別できますので、引き続きそのまま表示します。

161126photomap3.jpg

    

 

小金井公園を後にして

YOKL2791.JPG

 

緑道の左側はサクラ、右側には主にケヤキ。
小平区間に比べ全体に樹高は低くなっている。

YOKL2792.JPG

YOKL2793.JPG

 

分水口址

現在使われている気配はない。

YOKL2796.JPG

 

旧千川上水取水口

現在の千川上水はここから約500メートル弱下流、境水衛所から分水、始まっているがしかしこれは「清流復活事業」の際に設置されたもので、かっては何回か取水口位置が変更されていて、ここも1871(明治4)年設置のものらしい。

YOKL2799.JPG

 

堰の跡だろうか?

YOKL2800.JPG

 

くぬぎ橋

同じ名前の橋が、上流小平区間にもある。雰囲気は大分違う。

YOKL2801.JPG

 

境橋

この橋の直ぐ下流に、境水衛所跡と、千川上水の分水口がある。

YOKL2803.JPG

 

 

境水衛所跡と、千川上水

江戸時代、上水の水質保全などの管理の為、32ヶ所の水衛所が設けられたらしい。そのうちの1ヶ所で、歴史遺産として保全されている。
又ここで千川上水が分水されていて、千川上水も歴史遺産として一部の区間保全されて実際に水を流している。尤もこの区間の玉川上水と同じく、高度処理されているとはいえ下水ではあるが。

新旧分水口

この千川上水境分水口は、1989(平成元)年の清流復活事業の際設けられたもので、かっては何度か取水口の場所が変わっていたらしい。その一つが500メートル弱上流に残っている。

YOKL2804.JPG

YOKL2813.JPG

 

千川上水分水口(左側)

YOKL2806.JPG

 

玉川上水下流方向

YOKL2807.JPG

 

千川上水開始地点の緑地

千川上水は一時暗渠でこの緑地の下を通り、正面植え込みの先で顔を出す。

YOKL2808.JPG

 

千川上水

YOKL2811.JPG

 

ここで千川上水が顔を出し、暫く開渠で流れてゆく。

YOKL2809.JPG

 

千川上水緑道

中々の雰囲気。

YOKL2810.JPG

    

 

玉川上水に戻って

YOKL2815.JPG

 

 

独歩橋と国木田独歩文学碑

随筆『武蔵野』作者。
碑文には「今より三年前の夏のことであった。自分は或友と市中の寓居を出でて三崎町の停車場から境まで乗り、其処で下りて北へ真直に四五丁ゆくと桜橋という小さな橋がある、 」と彫られているが、これは『武蔵野』第六章の書き出しである。この碑は、1957年(昭和32年)、独歩50年記念に、武蔵野保存会の手によって作られたそうだ。

YOKL2816.JPG

YOKL2817.JPG

YOKL2818.JPG

 

境浄水場

玉川上水と並ぶ形で、五日市街道に面して広い境浄水場が続いている。
ここの水道原水は、玉川上水から直接ではなく、山口・村山両貯水池から導水されている。

写真右側に桜橋。

YOKL2820.JPG

 

ここから暫く、上水沿いに歩道を兼ねた広い緑道が続く。

YOKL2821.JPG

YOKL2822.JPG

 

品川用水分水口跡

この少し上流に左(北)側への分水口が並んでいた。左右に分水できるということは、玉川上水が台地の峰・分水嶺を通っていることの証でもある。

YOKL2823.JPG

YOKL2825.JPG

YOKL2824.JPG

 

銀杏橋・ぎんなん橋

都道12号線に架かる橋。
車道部分が銀杏橋。直ぐ脇の歩道橋がぎんなん橋。確かに橋の脇に大きなイチョウの木がそびえている。

YOKL2827.JPG

 

鉄橋架台跡

銀杏橋の脇の案内板と、架台跡。

YOKL2828.JPG

 

謎のコンクリート構造物

下掲写真のコンクリート出っ張りについて、何の跡?若しかしたらかっての船着き場の跡か?
………と、書いたら、かって武蔵野市に居住していたS.Tさんからメールを頂いた。

それによるとここは戦後から1960年頃まで武蔵境駅から浄水場まであった引き込み線の鉄橋架台跡だとのこと。写真の対岸にも橋桁を載せたコンクリの出っ張りが写っているし、またその先はいまは散策道となっている緑道が見える。
国土地理院の古い地図にその引き込み線が書かれているとのこと。

S.Tさん有難うございました。

YOKL2828-2.jpg

 

銀杏橋から右岸を歩く

銀杏橋の先、右側のイチョウの木の脇から雰囲気の有る緑道が続いていた。ここで玉川上水の右岸に変更して歩く。

YOKL2829.JPG

YOKL2830.JPG

YOKL2831.JPG

 

 

カメラ電池切れ

実はここでカメラの電池が切れてしまった。
…と言うことで、切れのいい三鷹駅までの区間は日を改めて、2016/12/3撮影分を掲載。

161203photomap4.jpg

 

 

けやき橋

都道121(三鷹通り)に架かるけやき橋で玉川上水は暗渠となり、三鷹駅北口のすぐ手前で一旦開渠として顔を出すが、その後三鷹駅の下をくぐって南口で顔を出す。

こちらは右岸緑道側からのけやき橋。

YOKL2832.JPG

 

左岸、バス通り側からのけやき橋。

YOKL2921.JPG

 

三鷹通り

渡った正面、親水公園風な緑地になっている。但し玉川上水の水は暗渠でくぐる。

YOKL2922.JPG

 

親水公園風な緑地

YOKL2923.JPG

YOKL2924.JPG

YOKL2925.JPG

 

三鷹駅をくぐる玉川上水

三鷹駅の真下を斜めにくぐって南口で顔を出す。だから(だと思うが)三鷹駅には地下が無い。

YOKL2926.JPG

 

三鷹駅北口

YOKL2927.JPG

 

北口駅前の紅葉

YOKL2928.JPG

 

今回ここまで

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://y-ok.com/mt-tb.cgi/723

コメントする

INDEX

You Tube 動画

比較的最近始めたContentsです



岐阜に移住・拠点にして


岩と清流・歴史と文化の地、岐阜を拠点に


木曽川水系

飛騨川水系

長良川水系

歴史の街並み

つわものどもが夢の跡

安曇野に身を委ねる

陸奥(みちのく)紀行

酒田山居倉庫、十和田・奥入瀬、酸ヶ湯、仏ヶ浦、本州最北端大間、恐山、尻屋崎、五所掛け温泉、八幡平、玉川温泉、乳頭温泉、角館武家屋敷、銀山温泉、山寺、裏磐梯、五色沼・檜原湖、大内宿
出羽三山神社、月山弥陀ヶ原、十二湖・日本キャニオン、竜飛崎、八甲田田代平湿原、蔦沼、奥入瀬渓流

武蔵野と水辺


「舞台は武蔵野」 - 全てはここに

「関東平野・武蔵野」私的覚書 - 鵜呑み厳禁

母なる川、多摩川の風景

奥多摩・御岳

多摩川上総層群

玉川上水

武蔵野の地形地質との折り合い、奇跡の43Km

野火止用水 - 知恵伊豆、最初からの本命?

千川上水

水道道路ー都会を貫く直線道路

国分寺崖線

野川 - 武蔵野の湧水を集めて

仙川 - 野川最大の支流で水のミステリーの中心

深大寺周辺 - 国分寺崖線の奥座敷

中仙川緑道と入間川

矢沢川-九品仏川斬首で出来た等々力渓谷

六郷用水(次大夫堀)・丸子川

丸子川支流-谷戸川

立川崖線と青柳断層

ハケの清水と府中用水

残堀川

立川崖線終焉

南北崖線軸と山の手台地

皇居

渋谷と渋谷川

目黒川水系

神田川水系

杉並地内「暗渠の迷宮」を辿る

呑川水系

石神井川水系

山の手台地 Others

武蔵野台地北縁

落合川(黒目川支流)


その他