石神井川-2(王子から正久保橋)
王子から遡って氷川台駅脇、正久保橋まで
撮影Map
クリックするとGooglemapと連動して表示されます。
2018年、突然Googlemapでの表示が不調となり、解決の方法も有りません(Googleの仕様変更かも)。しかしmap上の位置関係は判別できますので、引き続きそのまま表示します。
音無し親水公園と石神井川
写真右側に音無し親水公園が広がる。かっての石神井川の流路だったところ。
洪水対策として、流路を直線に飛鳥山の下を隧道で通すコースに変更された。武蔵野台地を流れてきた石神井川がここで急速に勾配を落として飛鳥山の下に潜り込む。
石神井川右岸を遡る
堰堤は高く、河底は低い。が、大雨の時には相当上まで上がるのだろう。
音無桜緑地
かっての蛇行の跡を公園にしたもの。
石神井川は現在でも蛇行が目立つが、沿線には更に昔の蛇行の跡が随所にみられる。
緑地脇の川沿いに建つ金剛寺
上総層群?露呈の河底
観音橋から。
上総層群と思しき川底が見える。この後、上流にもそれらしき風景が続くが残念なことに表面を削って平らにしてあるようだ。出来れば削らずに上総層群の表情をそのまま見せて欲しかった。
谷津橋と音無くぬぎ公園
この橋を渡り、左岸に音無くぬぎ公園と言う小公園。
谷津橋からの、埼京線
河底にレンズを向けたら、偶然カワセミが見えた。
沿道の桜並木
石神井川沿道は桜の名所でもある。満開の時期は既に終わり、散った花弁が水面を飾っていた。
加賀公園
かってこの地に加賀藩前田家の下屋敷が有ったそうだ。この辺至る所「加賀」の付いた地名、建物が残っている。脇に掛かっている橋は金沢橋。
公園の高台から石神井川を見下ろす
こちらは「加賀橋」
加賀橋脇の広場に南極の石が展示されていた。
板橋給水所
ふれあい橋と蛇行跡の緑地
ここにも大きく蛇行した旧流路跡の小公園がある。
板橋
平安時代石神井川に掛けられていた板橋が、当時としては珍しかった為、そのまま地名になったとの説がある。
江戸時代、中山道を江戸から最初の宿場として開ける。江戸四宿の一つ。
首都高速5号池袋線、中山道(国道17号線)高架
高架下の新板橋
氷川釣り堀公園
ここにも又旧蛇行跡を活かした公園、氷川釣り堀公園が広がる。「氷川」の名称は脇の氷川神社からのものと思われる。
氷川橋
石神井川に架かる橋と蛇行部分に架かる橋が有る。こちらは蛇行部分に掛かる氷川橋。
下頭橋六蔵尊
左岸に広がる都立城北中央公園
こちらは右岸。古代の遺跡が有ったらしい。
氷川台駅
正久保橋脇を右に入ると直ぐ東京メトロ有楽町線の氷川台駅前に出る。今回はここまで。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://y-ok.com/mt-tb.cgi/655
コメントする