武蔵野台地の縁に建つ皇居 -3(北の丸公園)

 

北の丸公園と東御苑

北の丸公園は一般公園として常時解放されている。
東御苑も無料で一般公開されているが、休苑日、時間規制があり、入苑、退苑時に「入園票」の受け渡しが必要。苑内でのアルコールも禁止。
詳しくは宮内庁のホームページ参照。

 

地形図

クリック、拡大表示でご覧ください。

皇居地形図.jpg

 

撮影Map

クリックするとGooglemapと連動して表示されます。

2018年、突然Googlemapでの表示が不調となり、解決の方法も有りません(Googleの仕様変更かも)。しかしmap上の位置関係は判別できますので、引き続きそのまま表示します。

170715gps_photo.jpg

 

    

 

北の丸公園

 

清水門

清水門は北の丸の東側入り口。
御三卿の一つ清水家屋敷の門だった。この門も他の例に漏れず、枡形門の形式。北の丸は公園として開放されているので、この清水門も特に時間制約はないようだ。
YOKL6690.JPG

 

同じ枡形門形式ではあるが、他の門と違い舗装されておらずなんとなく往時を偲ばせる。

YOKL6694.JPG

 

※ 東京低地(沖積面)と武蔵野台地

清水門をくぐると直ぐに山の手台地(武蔵野台地)の崖が迫る。写真は台地上から見た清水門の高麗門。
清水濠の水面標高は1.87m、高麗門の建っている沖積面は4m~5m程、それに対し台地上の北の丸は20m以上。

YOKL6703.JPG

 

台地上からの牛ヶ淵

相当の高低差が有る。この差は沖積面と武蔵野台地との標高差。

YOKL6804.JPG

 

沖積面から武蔵野台地上へ

東京低地(沖積面)の門から、武蔵野台地上の北の丸に繋がる坂道。

YOKL6699-2.jpg

 

北の丸公園東側

清水門を入った公園東側に建つ吉田茂銅像。

YOKL6806.JPG

 

科学技術館

同じく東側エリアに建つ科学技術館。

YOKL6814.JPG

    

 

田安門

清水門から牛ヶ淵を挟んで、北の丸の最北端に開く田安門。
御三卿の一つ、田安家屋敷の門だった。他の門と同じく枡形門の形式で、写真は高麗門。

YOKL6719.JPG

 

田安門の櫓門

高麗門から枡形に入り、鈎の手に曲がって櫓門をくぐり、北の丸に入る。

YOKL6731.JPG

 

彌生慰霊堂

田安門をくぐると左側に石段が有って土塁の上に上がることが出来る。
登った所が「弥生慰霊堂」、警視庁及び東京消防庁の殉職者を祀る施設だそうだ。

YOKL6723.JPG

YOKL6724.JPG

 

昭和天皇御野立所記念碑

弥生慰霊堂敷地の一隅に建っている。
案内板の文面によると、関東大震災の復興に関連しての視察の一歩を、この地から始めたとのこと。

YOKL6726.JPG

 

弥生慰霊堂から見る、田安門の高麗門。

YOKL6729.JPG

 

東御苑

武道館

田安門から北の丸公園に入ると、すぐ目の前に北の丸公園のシンボルとも言える武道館が建っている。

YOKL6732.JPG

 

芝生広場

武道館の正面から、通路を挟んで反対側、レストランと駐車場の間の道を100メートル弱入ると芝生広場が広がる。

YOKL6734.JPG

 

公園西側

北の丸公園西側は高台になっていて、その縁は千鳥ヶ淵に面して切り落としになっている。

YOKL6802.JPG

YOKL6736.JPG

 

流れの源流となる滝が有って、それを眺める位置に東屋が建っている。
位置的にこの滝は自然の湧水ではなく、ポンプアップによるものだろう。

YOKL6790.JPG

YOKL6796.JPG

 

カエデの林

秋は紅葉でみごと。

YOKL6798.JPG

 

※ 昨年(2015/11/29)撮影。
残念ながらこの年は、北の丸に限らず都内の紅葉は今一鮮やかさに欠けたような。

YOKL6798-2.jpg

 

北の丸西側の、おそらく最高地点。柵の外側は千鳥ヶ淵。

YOKL6787.JPG

YOKL6793.JPG

 

千鳥ヶ淵遊歩道

この先、こちらに繋がる。

YOKL6782.JPG

 

そして代官町通りに。

YOKL6774.JPG

 

皇居側から代官町通りを挟んで、北の丸公園方向

YOKL6818.JPG

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://y-ok.com/mt-tb.cgi/659

コメントする

INDEX

You Tube 動画

比較的最近始めたContentsです



岐阜に移住・拠点にして


岩と清流・歴史と文化の地、岐阜を拠点に


木曽川水系

飛騨川水系

長良川水系

歴史の街並み

つわものどもが夢の跡

安曇野に身を委ねる

陸奥(みちのく)紀行

酒田山居倉庫、十和田・奥入瀬、酸ヶ湯、仏ヶ浦、本州最北端大間、恐山、尻屋崎、五所掛け温泉、八幡平、玉川温泉、乳頭温泉、角館武家屋敷、銀山温泉、山寺、裏磐梯、五色沼・檜原湖、大内宿
出羽三山神社、月山弥陀ヶ原、十二湖・日本キャニオン、竜飛崎、八甲田田代平湿原、蔦沼、奥入瀬渓流

武蔵野と水辺


「舞台は武蔵野」 - 全てはここに

「関東平野・武蔵野」私的覚書 - 鵜呑み厳禁

母なる川、多摩川の風景

奥多摩・御岳

多摩川上総層群

玉川上水

武蔵野の地形地質との折り合い、奇跡の43Km

野火止用水 - 知恵伊豆、最初からの本命?

千川上水

水道道路ー都会を貫く直線道路

国分寺崖線

野川 - 武蔵野の湧水を集めて

仙川 - 野川最大の支流で水のミステリーの中心

深大寺周辺 - 国分寺崖線の奥座敷

中仙川緑道と入間川

矢沢川-九品仏川斬首で出来た等々力渓谷

六郷用水(次大夫堀)・丸子川

丸子川支流-谷戸川

立川崖線と青柳断層

ハケの清水と府中用水

残堀川

立川崖線終焉

南北崖線軸と山の手台地

皇居

渋谷と渋谷川

目黒川水系

神田川水系

杉並地内「暗渠の迷宮」を辿る

呑川水系

石神井川水系

山の手台地 Others

武蔵野台地北縁

落合川(黒目川支流)


その他