六郷用水-3(丸子川-谷戸川合流から矢沢川合流まで)

 

丸子川-谷戸川合流から矢沢川合流まで

国分寺崖線を掛け下って来た谷戸川を合流し、その後も一貫して崖線の縁を流れて行く丸子川。谷沢川(等々力渓谷)との合流は「水の流れのミステリー」。

 

地形図

クリック、拡大表示でご覧ください。

丸子川地形図-2.gif

 

撮影Map

クリックするととGooglemapと連動して表示されます。

rokugoyosui2_photomap.jpg

 

    

 

谷戸川合流

写真右から谷戸川が合流する。前回ここまで。

160320marukogawa-54.jpg

 

下山橋

谷戸川と並行して下ってきた道が、八の橋で谷戸川と分かれ、ここで丸子川と交差。

160320marukogawa-55-2.jpg

 

二子玉川に入る

160320marukogawa-56.jpg

 

治大夫橋と大山道

次大夫堀に架かる治大夫橋(何故、じ の字が違うのか?)、ここを、世田谷の2本の大山道のうちの片方が通っていた。
大山道は大山詣りの道で、江戸赤坂門を起点に、ここで六郷用水を超え多摩川二子の渡しを経て伊勢原から大山まで続く道。

160320marukogawa-57.jpg

 

玉川通り

前方に国道246(玉川通り)の白いガードが見えてくる。丸子川は玉川通りをくぐる。

160320marukogawa-58.jpg

 

玉川通りをくぐる丸子川

玉川通りのこの高さは、国分寺崖線を挟んで、右側の東京低地と左側の武蔵野面との高低差によるもの。道路は長い坂で二つの地層を繋いでいる。

160320marukogawa-60.jpg

160320marukogawa-59.jpg

 

丸子川出口

道路をくぐった丸子川の、下流側の出口。

160320marukogawa-61.jpg

 

下流方向

160320marukogawa-62.jpg

160320marukogawa-63.jpg

    

 

東急大井町線をくぐる

ここも左側の国分寺崖線・武蔵野台地と右側の東京低地を繋ぐ高架。

160320marukogawa-64.jpg

 

東急大井町線からの出口

僅かな間だがここから先、流れに沿って歩けない。

160320marukogawa-65.jpg

160320marukogawa-66.jpg

 

調布橋

東急大井町線から100メートル程下流、この調布橋から再度流れに沿って歩けるようになる。

160320marukogawa-66-2.jpg

 

調布橋から上流方向

右側の梯子は3年前(2013/9/18)にも同じところに有った。

160320marukogawa-67.jpg

 

下流方向

流れに沿って道が続く。国分寺崖線が左側に続く。

160320marukogawa-68.jpg

160320marukogawa-69.jpg

 

上野毛自然公園

国分寺崖線の高低差をそのまま取り込んだ小公園。

160320marukogawa-70.jpg

160320marukogawa-71.jpg

 

五島美術館

上野毛自然公園から国分寺崖線を昇った台地上に、五島美術館と五島昇氏(故人-東急創始者五島慶太の長男にして、東急の総帥を務めた)の邸宅が有る。

160320marukogawa-71-2.jpg

 

第三京浜道路

160320marukogawa-72.jpg

 

善養寺

石仏や狛犬などが巨大で形がユニーク

160320marukogawa-73.jpg

 

流見橋

ここから僅かな間、流れに沿って歩けない。住宅街を迂回して、下の写真の場所に出る。

160320marukogawa-74.jpg

 

矢沢川合流

この先、丸子川は右にカーブして、左側から入ってきた矢沢川(等々力渓谷)とぶつかり、見た目は伏せ越しでそのまま流れが続くように見えるのだが、実際は橋の下で矢沢川と合流、多摩川に排水される。

160320marukogawa-75.jpg

 

丸子川の流れは急速に水位を下げるとともに、右(南側)にカーブ、橋の下に流れる。この橋に名前は無く、世田谷区では便宜上「無名1号橋」と呼んでいるそうだ。

160320marukogawa-76.jpg

 

矢沢川(等々力渓谷)

こちらは同じ場所に流れ込む矢沢川の100メートル程上流部。正面で丸子川と合流。

160320marukogawa-75-5.jpg

 

合流現場の航空写真

 

地上からは分かりにくいので、Google先生の助けを借りて、Googlemapの航空写真。

左から流れ込んでくる丸子川と、写真上から流れ込んでくる矢沢川が交差、合流して多摩川に排水されるのだが、合流現場は橋の下で見えにくい。あたかも丸子川が伏せ越しで矢沢川と交差、そのまま右に流れてゆくように見える。
しかしここを境に、左(上流)と右(下流)の丸子川は全く別の水系になる。
右に流れる下流部分は、矢沢川の水を汲み上げて流している。左側からの丸子川の水を引き継いではいない。「現代のミステリー、川の流れの相関関係」も参照のこと。

矢沢川合流.jpg

 

多摩川へ

橋の下で合流した丸子川と矢沢川は、この先200メートル程南下して多摩川に注ぐ。

160320marukogawa-80.jpg

 

新たな丸子川、スタート

矢沢川を超えたところで水が湧き出している。これは矢沢川の水を汲み上げてのものだが、この水がこの先丸子川として流れてゆく。
中央の白いボックス上のものが、ポンプ施設。

160320marukogawa-78.jpg

 

「新生」丸子川

新たに丸子川として、左側の国分寺崖線に沿って流れてゆく。

160320marukogawa-79.jpg

今回、ここまで。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://y-ok.com/mt-tb.cgi/826

コメントする

INDEX

You Tube 動画

比較的最近始めたContentsです



岐阜に移住・拠点にして


岩と清流・歴史と文化の地、岐阜を拠点に


木曽川水系

飛騨川水系

長良川水系

歴史の街並み

つわものどもが夢の跡

安曇野に身を委ねる

陸奥(みちのく)紀行

酒田山居倉庫、十和田・奥入瀬、酸ヶ湯、仏ヶ浦、本州最北端大間、恐山、尻屋崎、五所掛け温泉、八幡平、玉川温泉、乳頭温泉、角館武家屋敷、銀山温泉、山寺、裏磐梯、五色沼・檜原湖、大内宿
出羽三山神社、月山弥陀ヶ原、十二湖・日本キャニオン、竜飛崎、八甲田田代平湿原、蔦沼、奥入瀬渓流

武蔵野と水辺


「舞台は武蔵野」 - 全てはここに

「関東平野・武蔵野」私的覚書 - 鵜呑み厳禁

母なる川、多摩川の風景

奥多摩・御岳

多摩川上総層群

玉川上水

武蔵野の地形地質との折り合い、奇跡の43Km

野火止用水 - 知恵伊豆、最初からの本命?

千川上水

水道道路ー都会を貫く直線道路

国分寺崖線

野川 - 武蔵野の湧水を集めて

仙川 - 野川最大の支流で水のミステリーの中心

深大寺周辺 - 国分寺崖線の奥座敷

中仙川緑道と入間川

矢沢川-九品仏川斬首で出来た等々力渓谷

六郷用水(次大夫堀)・丸子川

丸子川支流-谷戸川

立川崖線と青柳断層

ハケの清水と府中用水

残堀川

立川崖線終焉

南北崖線軸と山の手台地

皇居

渋谷と渋谷川

目黒川水系

神田川水系

杉並地内「暗渠の迷宮」を辿る

呑川水系

石神井川水系

山の手台地 Others

武蔵野台地北縁

落合川(黒目川支流)


その他