呑川-5(洗足池と洗足流れ)
吞川の支流洗足流れと、その源流部洗足池
吞川には主な支流が4本有るが、洗足流れは一番下流部の支流。
地形図
クリック、拡大表示でご覧ください。
撮影Map
クリックするとGooglemapと連動して表示されます。 (2018年、突然Googlemapでの表示が不調となり、解決の方法も有りません。しかしmap上の位置関係は判別できますので、引き続きそのまま表示します)。
東急池上線洗足池駅
洗足池は中原街道を挟んでこの駅のすぐ前。
洗足流れもこの駅の裏から開渠としてながれている。
洗足池
中原街道の直ぐ脇から見た洗足池。思っていたより大きくて立派。
取りあえず時計回りで1周することに。
池月橋
手前の樹木はおそらくメタセコイヤだろう。
前方奥、千束八幡神社
「洗足池」と「千束八幡神社」、この辺の地名は元々千束だったようだが、どう言ういわれで「洗足池」となったのか?
池月橋
清水窪湧水
かっては豊富な湧水が何ヶ所かから流れ込んでいたようだ。今ハッキリした湧水路として残っているのはこの清水窪湧水路。
開渠最上部
開渠となっているのは100メートルほど。ここより上流部(写真後ろ側)に暗渠の痕跡は分からなかった。どの程度上流から続いているのか?
左側の階段を上って台地の上に出る。上は桜山と松山。
山の手台地と鹿の角のように複雑に入り組んだ谷。かってこういう谷地から豊富な湧き水が出ていた筈。
右側は「子供広場」としてグラウンドになっていた。
洗足池に注ぎ込む湧水路
弁天島と弁財天
島と言っても殆ど地続き。手前に赤い橋が架かっている。
水生植物園
勝海舟夫妻墓所
勝海舟とともに西郷隆盛ゆかりの場所でもあるようだ。二人は江戸城無血明け渡し交渉の立役者。
妙福寺
洗足池の脇に立つ日蓮宗の寺。
境内の奥に、船着き場風な所が有って、そこからの眺め。
池から洗足流れへ
1周して洗足池駅の前に戻って来た。
中原街道の脇に水門風な施設。
池の側からの水門
洗足流れ
東急池上線のガードをくぐり、洗足池駅の裏手に出る。
ここが洗足流れ開渠の始まり。
上流側
写真奥は東急池上線の高架。
少し下流に行くと水路の幅も若干広がり、石や植物でそれなりの風情を出している。
水路内の花
花の写真を撮っている人がいた。おいらも何枚かパチリ。
コイも気持ちよさそうにおよいでいる。
途中から切梁(水路上のつっかい棒)。切梁が掛かっていると途端に風情が無くなるのだが、ここは比較的間を開かせて、その代わり太く飾りも掘って、あまり見栄えを損なっていない。
開渠部終わり
雪谷4丁目のここで開渠部は終わる。しばらくは緑道的な雰囲気で暗渠道が続く。
少し広い道路を超えて、長慶寺脇の暗渠道を進む。
暗渠道、痕跡を失う
東海道新幹線のすぐ手前で、それらしい暗渠の痕跡が消える。
新幹線ガード下の通路
おそらくこの辺を水路がくぐっていると思われるのだが。
新幹線ガードをくぐっても、暗渠らしい痕跡は見えない。
吞川本流
吞川が見えてくる。橋は如何にも由緒正しい感じの「本村橋(ほんむらはし)」
吞川上流方向
洗足流れ、合流
有ったあった!!本村橋の直ぐ上流脇、排水口が有った。位置的にも水量的にも洗足流れの排水口に間違いないだろう。
吞川の中ではここになる。
中に時々鳥が飛び込んでいた。
昨年(2015)10月に撮影したもの。この時は洗足流れの排水とは気づかなかった。
そして下流へ
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://y-ok.com/mt-tb.cgi/780
コメントする