呑川-5(洗足池と洗足流れ)

 

吞川の支流洗足流れと、その源流部洗足池

吞川には主な支流が4本有るが、洗足流れは一番下流部の支流。

 

地形図

クリック、拡大表示でご覧ください。

洗足流れ地形図.jpg

 

撮影Map

クリックするとGooglemapと連動して表示されます。 (2018年、突然Googlemapでの表示が不調となり、解決の方法も有りません。しかしmap上の位置関係は判別できますので、引き続きそのまま表示します)。

160807senzokunagare-photomap.jpg

 

東急池上線洗足池駅

洗足池は中原街道を挟んでこの駅のすぐ前。
洗足流れもこの駅の裏から開渠としてながれている。

160807senzokunagare-1.jpg

 

洗足池

中原街道の直ぐ脇から見た洗足池。思っていたより大きくて立派。
取りあえず時計回りで1周することに。

160807senzokunagare-2.jpg

160807senzokunagare-4.jpg

 

池月橋

手前の樹木はおそらくメタセコイヤだろう。

160807senzokunagare-7.jpg

 

前方奥、千束八幡神社

「洗足池」と「千束八幡神社」、この辺の地名は元々千束だったようだが、どう言ういわれで「洗足池」となったのか?

160807senzokunagare-8.jpg

160807senzokunagare-10.jpg

 

池月橋

160807senzokunagare-11.jpg

160807senzokunagare-14.jpg

 

清水窪湧水

かっては豊富な湧水が何ヶ所かから流れ込んでいたようだ。今ハッキリした湧水路として残っているのはこの清水窪湧水路。

160807senzokunagare-13.jpg

 

開渠最上部

開渠となっているのは100メートルほど。ここより上流部(写真後ろ側)に暗渠の痕跡は分からなかった。どの程度上流から続いているのか?
左側の階段を上って台地の上に出る。上は桜山と松山。

160807senzokunagare-17.jpg

160807senzokunagare-16.jpg

 

山の手台地と鹿の角のように複雑に入り組んだ谷。かってこういう谷地から豊富な湧き水が出ていた筈。

160807senzokunagare-20.jpg

 

右側は「子供広場」としてグラウンドになっていた。

160807senzokunagare-21.jpg

 

洗足池に注ぎ込む湧水路

160807senzokunagare-22.jpg

160807senzokunagare-23.jpg

160807senzokunagare-24.jpg

 

弁天島と弁財天

島と言っても殆ど地続き。手前に赤い橋が架かっている。

160807senzokunagare-26.jpg

 

水生植物園

160807senzokunagare-28.jpg

160807senzokunagare-31.jpg

160807senzokunagare-33.jpg

 

勝海舟夫妻墓所

勝海舟とともに西郷隆盛ゆかりの場所でもあるようだ。二人は江戸城無血明け渡し交渉の立役者。

160807senzokunagare-29.jpg

160807senzokunagare-30.jpg

 

妙福寺

洗足池の脇に立つ日蓮宗の寺。

160807senzokunagare-34.jpg

境内の奥に、船着き場風な所が有って、そこからの眺め。

160807senzokunagare-35.jpg

 

池から洗足流れへ

1周して洗足池駅の前に戻って来た。
中原街道の脇に水門風な施設。

160807senzokunagare-37.jpg

 

池の側からの水門

160807senzokunagare-38.jpg

 

洗足流れ

東急池上線のガードをくぐり、洗足池駅の裏手に出る。
ここが洗足流れ開渠の始まり。

160807senzokunagare-39.jpg

 

上流側

写真奥は東急池上線の高架。

160807senzokunagare-40.jpg

 

少し下流に行くと水路の幅も若干広がり、石や植物でそれなりの風情を出している。

160807senzokunagare-42.jpg

 

160807senzokunagare-44.jpg

160807senzokunagare-46.jpg

160807senzokunagare-47.jpg

 

水路内の花

花の写真を撮っている人がいた。おいらも何枚かパチリ。

160807senzokunagare-48.jpg

160807senzokunagare-50.jpg

160807senzokunagare-52.jpg

160807senzokunagare-56.jpg

160807senzokunagare-57.jpg

 

コイも気持ちよさそうにおよいでいる。

160807senzokunagare-51.jpg

 

途中から切梁(水路上のつっかい棒)。切梁が掛かっていると途端に風情が無くなるのだが、ここは比較的間を開かせて、その代わり太く飾りも掘って、あまり見栄えを損なっていない。

160807senzokunagare-54.jpg

 

開渠部終わり

雪谷4丁目のここで開渠部は終わる。しばらくは緑道的な雰囲気で暗渠道が続く。

160807senzokunagare-58.jpg

160807senzokunagare-59.jpg

 

少し広い道路を超えて、長慶寺脇の暗渠道を進む。

160807senzokunagare-60.jpg

160807senzokunagare-62.jpg

 

暗渠道、痕跡を失う

東海道新幹線のすぐ手前で、それらしい暗渠の痕跡が消える。

160807senzokunagare-63.jpg

 

新幹線ガード下の通路

おそらくこの辺を水路がくぐっていると思われるのだが。

160807senzokunagare-64.jpg

 

新幹線ガードをくぐっても、暗渠らしい痕跡は見えない。

160807senzokunagare-65.jpg

 

吞川本流

吞川が見えてくる。橋は如何にも由緒正しい感じの「本村橋(ほんむらはし)」

160807senzokunagare-66.jpg

160807senzokunagare-67.jpg

 

吞川上流方向

160807senzokunagare-68.jpg

 

洗足流れ、合流

有ったあった!!本村橋の直ぐ上流脇、排水口が有った。位置的にも水量的にも洗足流れの排水口に間違いないだろう。
吞川の中ではここになる。

160807senzokunagare-70.jpg

中に時々鳥が飛び込んでいた。

160807senzokunagare-71.jpg

 

昨年(2015)10月に撮影したもの。この時は洗足流れの排水とは気づかなかった。

160807senzokunagare-72.jpg

 

そして下流へ

160807senzokunagare-69.jpg

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://y-ok.com/mt-tb.cgi/780

コメントする

INDEX

You Tube 動画

比較的最近始めたContentsです



岐阜に移住・拠点にして


岩と清流・歴史と文化の地、岐阜を拠点に


木曽川水系

飛騨川水系

長良川水系

歴史の街並み

つわものどもが夢の跡

安曇野に身を委ねる

陸奥(みちのく)紀行

酒田山居倉庫、十和田・奥入瀬、酸ヶ湯、仏ヶ浦、本州最北端大間、恐山、尻屋崎、五所掛け温泉、八幡平、玉川温泉、乳頭温泉、角館武家屋敷、銀山温泉、山寺、裏磐梯、五色沼・檜原湖、大内宿
出羽三山神社、月山弥陀ヶ原、十二湖・日本キャニオン、竜飛崎、八甲田田代平湿原、蔦沼、奥入瀬渓流

武蔵野と水辺


「舞台は武蔵野」 - 全てはここに

「関東平野・武蔵野」私的覚書 - 鵜呑み厳禁

母なる川、多摩川の風景

奥多摩・御岳

多摩川上総層群

玉川上水

武蔵野の地形地質との折り合い、奇跡の43Km

野火止用水 - 知恵伊豆、最初からの本命?

千川上水

水道道路ー都会を貫く直線道路

国分寺崖線

野川 - 武蔵野の湧水を集めて

仙川 - 野川最大の支流で水のミステリーの中心

深大寺周辺 - 国分寺崖線の奥座敷

中仙川緑道と入間川

矢沢川-九品仏川斬首で出来た等々力渓谷

六郷用水(次大夫堀)・丸子川

丸子川支流-谷戸川

立川崖線と青柳断層

ハケの清水と府中用水

残堀川

立川崖線終焉

南北崖線軸と山の手台地

皇居

渋谷と渋谷川

目黒川水系

神田川水系

杉並地内「暗渠の迷宮」を辿る

呑川水系

石神井川水系

山の手台地 Others

武蔵野台地北縁

落合川(黒目川支流)


その他