仙川-1(上流端から桜堤公園)
仙川は、小金井市の北西部に端を発し、三鷹市、調布市を経て世田谷区鎌田で野川に注ぐ一級河川で、野川最大の支流。
人見街道の野川宿橋(三鷹市)を境に、上流側と下流側では様相が全く異なる。
野川宿橋までの上流部は、かって畑や藪を縫って流れる小渓谷だったらしい。当然自然に蛇行もしていたであろう。しかし現在その上流部は完全に人工的に付け替えられ、三方垂直コンクリート護岸の水路が、クランク状に折れ曲がりながら住宅街を縫って通っている。
現在、流れる水も通年を通して殆どなく、川としての機能より郷土の遺跡という意味でその姿を保っている。
仙川上流端から桜堤団地中央公園まで
地形図
クリック、拡大表示でご覧ください。
撮影Map
クリックするとGooglemapと連動して表示されます。 (2018年、突然Googlemapでの表示が不調となり、解決の方法も有りません。しかしmap上の位置関係は判別できますので、引き続きそのまま表示します)。
仙川上流端
小金井市貫井北町三丁目、新小金井街道に、東京都が設置した「せんかわ上流端」の看板がある。実際に水路もここから始まる。
しかし下2枚の写真を見て分かる通り、これだけの川幅を持つ水の流れが、唐突にここから始まった訳ではなく、元々の源流部はここから更に西側、現在の東京サレジオ学園から情報通信研究機構本部辺りまで及んでいたらしい。上掲地形図を参照して頂ければ分かるようにサレジオ学園一帯は窪地となっており池もある。昭和30~40年頃には周囲に湧き水も見られたと言う。
ただここから上流部分は現在暗渠化されてその痕跡を見ることはできない。
水路に沿っての通路が無いため、迂回しながら橋に出るしかない。
上流側
新小金井街道の反対側(西側)に、元々は有った筈の水路は現在痕跡も見られない。
小金井公務員住宅団地
「上流端」から僅かに下流側、小金井公務員住宅の敷地の中を通る水路。
川底はコンクリートで固められているが両岸は自然の風情を残している。残念ながらフェンスで中に立ち入ることはできない。両側に桜の巨木が並んでいて、花の時期は見事なことだろう。
フェンスで水路には入れないが、水路に沿って辿ることが出来る。
水路脇の樹木が、桜からメタセコイアに変わる。これはこれでいい。
山王窪の築樋(つきどい)
地名の通り窪地になっている。
江戸時代に造られた水路同士の立体交差施設が有ったそうだ。
昭和初期、「死の水」化していた」仙川の水質緩和の為、小金井用水の水を仙川に一定量助水していたそうだが、現在その流れは見られない。
築樋の立体交差は現在も見られるそうだが、残念ながら見落としてしまった。
コンクリート三方直角護岸と、上を覆う切梁
切梁とは直角護岸の上を梯子状に覆う強度保持用のつっかい棒。鉄であったりコンクリートであったり。水路の風情を著しく損なう。
この先、野川宿橋まで殆どこの味気ない状態が続く。
大通りの脇を流れて、一旦暗渠となる。
開渠となって、大通りから左側の住宅地に入る。
側道が無く、水路に沿って歩けない。
すれ違いも難しい程の脇道が有ったので、僅かな間では有ったがここを通る。
この辺、UR都市機構グリーンタウン小金井の住宅棟が周囲に広がる。
水路に被さる切梁が無いだけでも随分雰囲気が変わる。
浴恩館公園
公園の敷地を流れる。
公園から離れて、再び住宅街を縫って続く。
ほぼ直角に曲がる水路。
仙川上流部はこう言った曲がり角が多い。人工水路の証拠でもある。
左から入った水路が直角に曲がり、通りに沿って写真前方に向かう。
流路脇に立つ庚申塔
ここで大通りを渡って、道路の反対側に出る。
マンション風な建物の脇で直角に曲がり、通りから離れる。
桜一の橋
桜一の橋から、一時的に護岸の様相が変わる。
こちら上流側。
下流方向
周囲にマンションなどの住宅施設が広がる。護岸も石垣となり、当然切稜もなし。
桜堤団地中央公園
UR都市機構の住宅団地の中、小公園がある。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://y-ok.com/mt-tb.cgi/797
コメントする