六郷用水-7(南堀-南北引き分けから六郷水門)

 

南堀を歩く-1(南北引き分けから六郷水門)

北堀が案内板(「六郷用水物語」など)も豊富で、水路跡も緑道として整備されているなど、歴史を感じさせるコースが多いのに比較して、今回歩いた南堀は正直、単調だった。水路も殆ど一般道に埋没していて、予め案内図を用意していなかったら辿るのは容易ではなかっただろう。
その中で、コース終点の「六郷水門」が見ごたえを感じさせる。

ともあれ歴史に埋もれてそのコースを辿るなど、最初は無理だと思っていた六郷用水(次太夫堀)を、狛江の取水口付近から六郷水門まで、主水路跡だけでも何とか歩きとおすことができたのは、チョットした感動ものだった。

 

撮影Map

クリックするとGooglemapと連動して表示されます。 (2018年、突然Googlemapでの表示が不調となり、解決の方法も有りません。しかしmap上の位置関係は判別できますので、引き続きそのまま表示します)。

160529-photomap.jpg

    

 

南北引き分け

 

写真左に行けば「北堀」。今回の南堀は正面の道路を進む。
角に「南北引き分けの跡」の案内板が立っている。

minamibori3.jpg

minamibori1.jpg

 

南堀、スタート

……と言って、それらしい痕跡は感じられない。

minamibori4.jpg

 

歩道上のタイルでかろうじて、ここにかって次大夫堀が通っていたであろうことを忍ばせるのみ。

minamibori5.jpg

 

割場の堰跡

未舗装の細い道に、かっての水路跡を感じさせる。その脇に「割場の堰」の案内板が立っている。

minamibori8.jpg

minamibori7.jpg

 

環状八号線に沿って水路跡は続くのだが、その雰囲気は全く感じられない。

minamibori9.jpg

 

第二京浜

環八は第二京浜と交差する。

minamibori10.jpg

minamibori11.jpg

minamibori12.jpg

minamibori13.jpg

 

案内板がたっていた。

ところどころの案内板で初めて、ここに次大夫堀が通っていたらしいことが何とか分かる。

minamibori14.jpg

 

東矢口交差

ここで環八を渡って反対側に出る。

minamibori15.jpg

 

環八から離れて斜めに進む

minamibori18.jpg

相変わらず一般道そのもの。

minamibori19.jpg

minamibori20.jpg

 

いくらか水路跡の風情

minamibori21.jpg

 

    

 

蒲田電車区

前方、蒲田電車区の車両基地が見えてくる。

minamibori22.jpg

 

写真右からの道路と水路跡が車両基地にぶつかり、道路はここで右折する。
しかし、六郷用水が流れていたのは当然電車開通の前だった訳で、おそらく水路は右から真っすぐ流れていたのだろう。
道路を歩いて反対側にでる。

minamibori23.jpg

minamibori24.jpg

minamibori25.jpg

minamibori26.jpg

minamibori27.jpg

minamibori28.jpg

minamibori29.jpg

 

六郷用水中興の祖、田中丘隅

比較的間を置かずに、碑が立っている。
地図の位置関係からみて、車両基地の敷地を通っていたであろう水路が、この地付近に流れていたのじゃないだろうか。

開削から100年後、荒廃した六郷用水を改修したのが代官田中丘隅(休愚)。それによってこの碑にも記されるように「用水中興の祖」と呼ばれることに。
※ 直ぐ下と、8枚下の写真も参照。

minamibori30.jpg

minamibori31.jpg

minamibori33.jpg

minamibori39.jpg

 

六郷用水復元施設

南堀の本流から少し離れるが、区立新宿小学校脇に、六郷用水分流の復元施設があった。六郷用水はこの地で網の目のように分流・支流が入り組んでいたようで、その一つがここに流れていたのだろう。

minamibori34.jpg

minamibori35.jpg

minamibori36.jpg

 

南堀に戻って

minamibori40.jpg

 

ここにも「六郷用水物語」

minamibori41.jpg

minamibori42.jpg

minamibori43.jpg

 

京急本線をくぐって超える

minamibori44.jpg

 

工事中のようで高架の下を抜けることが出来なかった。前方に水路跡の景色が見える。

minamibori45.jpg

 

京急本線を超えたところに「六郷用水物語」

高架の下を抜けることが出来なかったので少し迂回してコースに戻る。

minamibori46.jpg

 

第一京浜を超えて

京急本線と並行して第一京浜の広い道路が通る。
六郷用水跡は道路を超えて写真中央に続く。

minamibori47.jpg

minamibori48.jpg

minamibori49.jpg

蛇行しながら続く道が、何とかかっての水路跡を忍ばせる。

minamibori50.jpg

minamibori51.jpg

minamibori52.jpg

minamibori53.jpg

minamibori54.jpg

minamibori55.jpg

minamibori56.jpg

 

ところどころの「六郷用水物語」で、かっての水路が有ったことを確認させる。

minamibori57.jpg

 

道端に馬頭観音の祠

minamibori58.jpg

minamibori59.jpg

 

六郷ポンプ所

六郷水門はこの裏手に当たる。

minamibori60.jpg

minamibori61.jpg

 

六郷水門

六郷水門については、こちら。多摩川からの六郷水門は、こちら

minamibori62.jpg

minamibori66.jpg

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://y-ok.com/mt-tb.cgi/823

コメントする

INDEX

You Tube 動画

比較的最近始めたContentsです



岐阜に移住・拠点にして


岩と清流・歴史と文化の地、岐阜を拠点に


木曽川水系

飛騨川水系

長良川水系

歴史の街並み

つわものどもが夢の跡

安曇野に身を委ねる

陸奥(みちのく)紀行

酒田山居倉庫、十和田・奥入瀬、酸ヶ湯、仏ヶ浦、本州最北端大間、恐山、尻屋崎、五所掛け温泉、八幡平、玉川温泉、乳頭温泉、角館武家屋敷、銀山温泉、山寺、裏磐梯、五色沼・檜原湖、大内宿
出羽三山神社、月山弥陀ヶ原、十二湖・日本キャニオン、竜飛崎、八甲田田代平湿原、蔦沼、奥入瀬渓流

武蔵野と水辺


「舞台は武蔵野」 - 全てはここに

「関東平野・武蔵野」私的覚書 - 鵜呑み厳禁

母なる川、多摩川の風景

奥多摩・御岳

多摩川上総層群

玉川上水

武蔵野の地形地質との折り合い、奇跡の43Km

野火止用水 - 知恵伊豆、最初からの本命?

千川上水

水道道路ー都会を貫く直線道路

国分寺崖線

野川 - 武蔵野の湧水を集めて

仙川 - 野川最大の支流で水のミステリーの中心

深大寺周辺 - 国分寺崖線の奥座敷

中仙川緑道と入間川

矢沢川-九品仏川斬首で出来た等々力渓谷

六郷用水(次大夫堀)・丸子川

丸子川支流-谷戸川

立川崖線と青柳断層

ハケの清水と府中用水

残堀川

立川崖線終焉

南北崖線軸と山の手台地

皇居

渋谷と渋谷川

目黒川水系

神田川水系

杉並地内「暗渠の迷宮」を辿る

呑川水系

石神井川水系

山の手台地 Others

武蔵野台地北縁

落合川(黒目川支流)


その他