野火止用水-5(平林寺)

 

野火止の地に建つ平林寺

平林寺は見応えのある幾つかの伽藍群、何より広大な境内林の、特に紅葉の鮮やかさ等、特筆すべき魅力を持った名刹だが、「水辺フェチ」を自認するおいらとしては、野火止用水から「平林寺堀」として独自に境内に引き込んだ水路の様相、その行く末などを確認したい。
又、野火止用水、ひいては玉川上水開削の立役者、知恵伊豆・松平信綱一族の廟所群も見ごたえがある。

 

地形図

クリックして拡大表示で見て下さい。

新座市地形図.jpg

 

撮影Map

クリックするとGooglemapと連動して表示されます。

2018年、突然Googlemapでの表示が不調となり、解決の方法も有りません(Googleの仕様変更かも)。しかしmap上の位置関係は判別できますので、引き続きそのまま表示します。

heirinji_photomap.jpg

    

 

伽藍

総門

見学者は門の左脇受付を通って入る。
総門に向かって右側には「天然記念物 平林寺境内林」と、文化庁の石柱が建っている。

YOKL2280.JPG

 

総門から望む山門

YOKL2281.JPG

 

半僧門

見たように最近の建立らしく、前回来た時にはなかったような気がする。
この門をくぐって正面に、半僧坊感応殿。

YOKL2266.JPG

 

山門

YOKL2282.JPG

 

山門、脇からの眺め

YOKL2284.JPG

 

半僧坊感応殿

YOKL2285.JPG

 

仏殿

YOKL2288.JPG

 

鐘楼

YOKL2289.JPG

 

中門?

YOKL2290.JPG

 

本堂

YOKL2292.JPG

 

この奥は立ち入り(入山)禁止

YOKL2293.JPG

YOKL2294.JPG

    

 

大河内松平家一族廟所

約3000坪の墓域に配された松平一族の墓石群。これも中々壮大。

松平信綱夫妻の墓

正面、信綱墓。右、婦人墓。

YOKL2309.JPG

 

信綱墓石に刻まれた戒名など

YOKL2310.JPG

YOKL2308.JPG

 

YOKL2307.JPG

YOKL2311.JPG

 

島原の乱 供養塔

松平一族の墓、と言うことでは無いが、一族の墓の近くに「島原の乱 供養塔」が建っていた。
信綱は島原の乱平定の勲功を賞され、寛永16年(1639年)1月5日には3万石加増の6万石で川越藩に移封された。島原の乱はいわば野火止用水を用意した遠因とも言えるだろう。

供養塔説明文

供養塔脇の説明版は以下の通り

寛永十四年から十五年(1637~38)に掛けて肥後国天草の農民が、キリシタン信者と結合して起こした大反乱を、大河内松平家の祖である松平伊豆の守信綱が収めたことに由来する「島原の乱」の供養塔です。

この戦いによって亡くなった人たちの霊をなぐさめるためと、先祖の松平伊豆守信綱の足跡を知らしめるために、三河国吉田藩松平伊豆守の家臣である大嶋左源太が、文久元年(1861)に大河内松平家の菩提寺である平林寺に建立したものです。

YOKL2324.JPG

 

境内林

境内約43ヘクタールが国の天然記念物に指定されているという、広大な境内林。
今回(2016/11/12)の時点で、未だ本格的な紅葉には少し早かったが、部分的に始まっていた。

YOKL2283.JPG

YOKL2286.JPG

YOKL2287.JPG

YOKL2297.JPG

YOKL2296.JPG

YOKL2299.JPG

YOKL2316.JPG

YOKL2318.JPG

YOKL2319.JPG

YOKL2320.JPG

YOKL2317.JPG

YOKL2322.JPG

YOKL2323.JPG

 

野火止塚

説明版の通り。

YOKL2315.JPG

 

境内を流れる平林寺堀

こちらからの延長。
今回水の流れは見られなかった。

YOKL2300.JPG

YOKL2301.JPG

YOKL2302.JPG

 

橋の親柱には「平林寺堀」と刻まれている。

YOKL2303.JPG

YOKL2304.JPG

 

境内の中を縫う平林寺堀

YOKL2327.JPG

 

総門に向かう平林寺堀

YOKL2329.JPG

 

総門をくぐって外へ

YOKL2330.JPG

YOKL2269.JPG

 

平林寺大門通

総門を出て、境内脇の大門通を流れてゆく。道路右側は「睡足軒の森」。

YOKL2268.JPG

この直線距離だけで約760メートル。それにしても、なんと言う広さか!

YOKL2271.JPG

YOKL2334.JPG

 

暗渠となって本堀へ

新座警察署(道路右)の交差点で、水路は左に折れる。ここからは暗渠となりハッキリした痕跡を失う。

YOKL2335.JPG

 

おそらく道路左側の側溝を流れている筈。

この先野火止用水本堀の「伊豆殿橋」に続く。

YOKL2337.JPG

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://y-ok.com/mt-tb.cgi/672

コメントする

INDEX

You Tube 動画

比較的最近始めたContentsです



岐阜に移住・拠点にして


岩と清流・歴史と文化の地、岐阜を拠点に


木曽川水系

飛騨川水系

長良川水系

歴史の街並み

つわものどもが夢の跡

安曇野に身を委ねる

陸奥(みちのく)紀行

酒田山居倉庫、十和田・奥入瀬、酸ヶ湯、仏ヶ浦、本州最北端大間、恐山、尻屋崎、五所掛け温泉、八幡平、玉川温泉、乳頭温泉、角館武家屋敷、銀山温泉、山寺、裏磐梯、五色沼・檜原湖、大内宿
出羽三山神社、月山弥陀ヶ原、十二湖・日本キャニオン、竜飛崎、八甲田田代平湿原、蔦沼、奥入瀬渓流

武蔵野と水辺


「舞台は武蔵野」 - 全てはここに

「関東平野・武蔵野」私的覚書 - 鵜呑み厳禁

母なる川、多摩川の風景

奥多摩・御岳

多摩川上総層群

玉川上水

武蔵野の地形地質との折り合い、奇跡の43Km

野火止用水 - 知恵伊豆、最初からの本命?

千川上水

水道道路ー都会を貫く直線道路

国分寺崖線

野川 - 武蔵野の湧水を集めて

仙川 - 野川最大の支流で水のミステリーの中心

深大寺周辺 - 国分寺崖線の奥座敷

中仙川緑道と入間川

矢沢川-九品仏川斬首で出来た等々力渓谷

六郷用水(次大夫堀)・丸子川

丸子川支流-谷戸川

立川崖線と青柳断層

ハケの清水と府中用水

残堀川

立川崖線終焉

南北崖線軸と山の手台地

皇居

渋谷と渋谷川

目黒川水系

神田川水系

杉並地内「暗渠の迷宮」を辿る

呑川水系

石神井川水系

山の手台地 Others

武蔵野台地北縁

落合川(黒目川支流)


その他