2019、海野宿

 

2019 海野宿

海野宿は元々、平安・鎌倉時代の海野氏の領地として栄えた城下町だったが、江戸時代(1625年ー寛永2年)、中山道の軽井沢と北陸道を結ぶ北国街道の宿駅として開設され、佐渡金山からの金の輸送、北陸諸大名の参勤交代、善行寺参りの参詣客などで賑わった。
明治・大正に入り鉄道網の発達に伴い、宿場町としての機能が失われると共に養蚕業を中心として発展、その名残は今の街並みにも見られる。

古くは日本武尊の東方遠征、木曽義仲の挙兵などに係わりのある地でも有ったらしい。

1986(昭和61)年8月10日、「日本の道100選」に、翌1987年に「重要伝統的建造物群保存地区」に選定され、それを契機に1989(平成元)年から海野宿内の道路環境整備事業を実施、中央水路の改修・道路や植栽の整備、電柱の撤去などがなされ、現在の景観に至る。
通りは非常にきれいに整備されているが、妻籠、馬籠、奈良井などと比較して、自動車での往来も許されているようだ。

 

海野宿動画(You Tube)

下の画像をクリックすると、You Tube動画が開きます。


撮影者の影が映りこんだり、画面が揺れたりしていますがご勘弁を。

海野宿サムネイル.png

名称未設定-1.png

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://y-ok.com/mt-tb.cgi/847

コメントする

INDEX

You Tube 動画

比較的最近始めたContentsです



岐阜に移住・拠点にして


岩と清流・歴史と文化の地、岐阜を拠点に


木曽川水系

飛騨川水系

長良川水系

歴史の街並み

つわものどもが夢の跡

安曇野に身を委ねる

陸奥(みちのく)紀行

酒田山居倉庫、十和田・奥入瀬、酸ヶ湯、仏ヶ浦、本州最北端大間、恐山、尻屋崎、五所掛け温泉、八幡平、玉川温泉、乳頭温泉、角館武家屋敷、銀山温泉、山寺、裏磐梯、五色沼・檜原湖、大内宿
出羽三山神社、月山弥陀ヶ原、十二湖・日本キャニオン、竜飛崎、八甲田田代平湿原、蔦沼、奥入瀬渓流

武蔵野と水辺


「舞台は武蔵野」 - 全てはここに

「関東平野・武蔵野」私的覚書 - 鵜呑み厳禁

母なる川、多摩川の風景

奥多摩・御岳

多摩川上総層群

玉川上水

武蔵野の地形地質との折り合い、奇跡の43Km

野火止用水 - 知恵伊豆、最初からの本命?

千川上水

水道道路ー都会を貫く直線道路

国分寺崖線

野川 - 武蔵野の湧水を集めて

仙川 - 野川最大の支流で水のミステリーの中心

深大寺周辺 - 国分寺崖線の奥座敷

中仙川緑道と入間川

矢沢川-九品仏川斬首で出来た等々力渓谷

六郷用水(次大夫堀)・丸子川

丸子川支流-谷戸川

立川崖線と青柳断層

ハケの清水と府中用水

残堀川

立川崖線終焉

南北崖線軸と山の手台地

皇居

渋谷と渋谷川

目黒川水系

神田川水系

杉並地内「暗渠の迷宮」を辿る

呑川水系

石神井川水系

山の手台地 Others

武蔵野台地北縁

落合川(黒目川支流)


その他