野火止用水-3(本堀・平林寺堀分岐~新座)

 

史跡公園-本堀、平林寺堀が分岐

小平で玉川上水から分水、武蔵野台地を流れてきた野火止用水は新座市西堀1丁目の「史跡公園」で、本堀と平林寺堀に分かれる。元々は3本に分かれていたようだが(下掲地形図、及び(こちらの水路図参照)、一番右側(南)は痕跡が明らかでなく今回は割愛、本堀と平林寺堀を辿ってみた。

 

高燥の地、野火止

この辺から地名も「野火止」と呼ばれるエリアに入る。
下掲、撮影Mapを拡大表示で見てもらうと、野火止用水の直ぐ南側(地図上で下側)に黒目川が流れている。北側には柳瀬川。
どちらも水源は台地からの湧水だとしても、大きな川に挟まれて、地図だけ見れば周りに結構豊富な水が有りそうに見える。
しかし地形図を見れば一目瞭然、黒目川も柳瀬川も古多摩川が刻んだ深く大きい谷の底を流れていることが分かる。ポンプアップなど考えられなかった当時、灌漑・水道水として利用出来なかったことは自明。これも地形図を見て初めて分かること。
やはりこの高燥の地、野火止を潤すには遠く多摩川から水を引くしかなかったのだ。

なお東武東上線でこの地を通ると、目の下の深い谷と目の高さの台地を交互に走っている線路脇の風景で、この辺の地形を実感できる。

 

地形図

クリックして拡大表示で見て下さい。

新座市地形図.jpg

 

 

撮影Map

クリックするとGooglemapと連動して表示されます。

2018年、突然Googlemapでの表示が不調となり、解決の方法も有りません(Googleの仕様変更かも)。しかしmap上の位置関係は判別できますので、引き続きそのまま表示します。

heirinji_photomap.jpg

 

    

 

史跡公園(今回ここから)

分岐地点

ここで野火止用水は、写真左側の道路に沿っての本堀、正面林の史跡公園に流れる平林寺堀の二つに分かれる。

YOKL2235.JPG

 

本堀(左側)・平林寺堀(右側)、分水堰

今回、平林寺堀には殆ど水が流れていなかった。

YOKL2236.JPG

 

平林寺堀

最初に平林寺堀から辿ることにする。

 

史跡公園

平林寺堀は史跡公園となっている前方、林の中に入ってゆく。

YOKL2239.JPG

 

野火止用水の碑

YOKL2240.JPG

 

気持ちのいい雑木林の中を流れる、平林寺堀。

YOKL2241.JPG

 

史跡公園から離れて

このまま雰囲気のいい雑木林野中の流れが続くと思っていたら、そうでもなかった。

YOKL2242.JPG

 

若干の水は見えるが、今回、流れは感じられない程度。

YOKL2243.JPG

 

道路を超えてバス通り脇を通る。

YOKL2244.JPG

YOKL2246.JPG

 

ウッドチップ

流れの脇の歩道に、ウッドチップが敷いてある。劣化が激しいが、歩いていて心地よい。水は見えない。

YOKL2247.JPG

 

伏せ越し-タカバシ

道路右側から左側に、道路をくぐって移動する。
この辺、用水は隣の道路よりも高い所を流れている。道路が横断するたびに、水は道路をくぐって又高い位置に続く。逐一ポンプアップしている訳ではなく、サイフォン原理の伏せ越しで水を通している。

YOKL2251.JPG

YOKL2250.JPG

 

関越高速道を超す野火止用水

YOKL2253.JPG

 

関越高速道を掛け樋でこす

これも中々珍しい風景。掛樋そのものは幾らでもあるが、高速道路を掛樋で超すのは珍しいだろう。本堀も同じく関越自動車道を掛樋で超えている
今まで高い所を(サイフォンで無理して)流してきたのは、若しかしてこの為か?

YOKL2254.JPG

 

平林寺へ

高速道路を超えた上水は、バス通りから離れて平林寺に向かう。

YOKL2256.JPG

YOKL2257.JPG

YOKL2258.JPG

 

陣屋通りを超えて平林寺境内に

ここで一旦平林寺堀と緑道は終わる。フェンスの向こうは平林寺境内。
写真では分かりづらいが、正面三角コーンの所から平林寺境内に水路が続く

陣屋通りを右に行くと平林寺総門、左に行くと野火止用水本堀の伊豆殿橋にでる。

YOKL2260.JPG

 

平林寺堀は一旦ここで終了

    

 

野火止用水本堀

史跡公園

史跡公園の分水堰に帰り、今度は本堀を新座市内まで辿る。

YOKL2237.JPG

 

写真右側は史跡公園の林

YOKL2234.JPG

 

本多緑道

写真では分かりにくいが、道路が右にカーブする脇の看板に「桜並木の本多緑道」と書いてある。 

YOKL2233.JPG

 

道路は「本多緑道」。又左側に「本多の森のお花畑」の案内板もある。「本多」は単なる地名なのか、或いは川越藩の重臣か何かだったのか?

YOKL2232.JPG

 

左側に新座市総合運動公園、更に総合体育館などが続く。

YOKL2230.JPG

YOKL2229.JPG

 

新座市役所 市民総合体育館脇の、野火止用水史跡、水路図

YOKL2226.JPG

 

水路図は玉川上水からの分水地点から記されているが、長いので最後の部分、新座市内エリアだけ掲載しておく。
かって、網の目のように水路が張り巡らされていたことが分かる。到底全てを検証することは出来ないので、主だったコースだけ今回辿ってみた。

YOKL2223.JPG

 

関越道掛樋超え

平林寺堀と同じく、ここでも関越道を掛樋で超えている。

YOKL2222.JPG

 

関越道を超えた反対側から見た掛樋

YOKL2221.JPG

 

ここから平林寺境内脇まで、用水に沿っての道が無い。迂回するしかない。

YOKL2219.JPG

 

伊豆殿橋

迂回して平林寺境内の脇に出る。掛かる橋の名も「伊豆殿橋」。
この道を150メートル程行くと、平林寺堀に出る。

YOKL2215.JPG

 

堀の縁に降りる石段があった。

YOKL2214.JPG

 

緑道再スタート

伊豆殿橋の左詰脇から始まる緑道を歩く。

YOKL2216.JPG

 

右側は広大な平林寺の境内林

平林寺に沿って、長い緑道が続く。

YOKL2213.JPG

YOKL2211.JPG

YOKL2209.JPG

 

緑地保全地区

元々は平林寺境内の一部だったのだろう。ここは無料で入れる。

YOKL2208.JPG

 

YOKL2206.JPG

 

平林寺境内脇から離れて

YOKL2205.JPG

 

山下橋

YOKL2203.JPG

 

山下橋上からの野火止用水

YOKL2200.JPG

 

平林寺堀は写真右側。

YOKL2199.JPG

YOKL2198.JPG

 

野火止公園

国道245と交差する角に、野火止公園が広がる。野球場、野鳥の森などが隣接している。

YOKL2196.JPG

YOKL2195.JPG

 

下流側からの野火止公園

YOKL2194.JPG

 

国道254を超えて

野火止用水開渠はここで終わる。
道路を超えて暗渠上の「せせらぎ」、遊歩道などが始まる。

YOKL2193.JPG

 

今回ここまで

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://y-ok.com/mt-tb.cgi/671

コメントする

INDEX

You Tube 動画

比較的最近始めたContentsです



岐阜に移住・拠点にして


岩と清流・歴史と文化の地、岐阜を拠点に


木曽川水系

飛騨川水系

長良川水系

歴史の街並み

つわものどもが夢の跡

安曇野に身を委ねる

陸奥(みちのく)紀行

酒田山居倉庫、十和田・奥入瀬、酸ヶ湯、仏ヶ浦、本州最北端大間、恐山、尻屋崎、五所掛け温泉、八幡平、玉川温泉、乳頭温泉、角館武家屋敷、銀山温泉、山寺、裏磐梯、五色沼・檜原湖、大内宿
出羽三山神社、月山弥陀ヶ原、十二湖・日本キャニオン、竜飛崎、八甲田田代平湿原、蔦沼、奥入瀬渓流

武蔵野と水辺


「舞台は武蔵野」 - 全てはここに

「関東平野・武蔵野」私的覚書 - 鵜呑み厳禁

母なる川、多摩川の風景

奥多摩・御岳

多摩川上総層群

玉川上水

武蔵野の地形地質との折り合い、奇跡の43Km

野火止用水 - 知恵伊豆、最初からの本命?

千川上水

水道道路ー都会を貫く直線道路

国分寺崖線

野川 - 武蔵野の湧水を集めて

仙川 - 野川最大の支流で水のミステリーの中心

深大寺周辺 - 国分寺崖線の奥座敷

中仙川緑道と入間川

矢沢川-九品仏川斬首で出来た等々力渓谷

六郷用水(次大夫堀)・丸子川

丸子川支流-谷戸川

立川崖線と青柳断層

ハケの清水と府中用水

残堀川

立川崖線終焉

南北崖線軸と山の手台地

皇居

渋谷と渋谷川

目黒川水系

神田川水系

杉並地内「暗渠の迷宮」を辿る

呑川水系

石神井川水系

山の手台地 Others

武蔵野台地北縁

落合川(黒目川支流)


その他