野火止用水-2(八坂交差点~本堀・平林寺堀分岐)

 

前回ここまで

九道の辻を超えて

九道と言う位に、大小何本かの道路が交差している。野火止用水は一旦府中街道の下を潜って、道の向こうに出る。

それにしても野火止用水の沿線は、この「九道の辻」だけでなく、何本かの道が絡む変則的な交差点が多いように思う。道路に対して用水が斜めに交差しているからなのか?

YOKL2027.JPG

 

地形図

クリックして拡大表示で見て下さい。

2.jpg

 

 

撮影Map

クリックするとGooglemapと連動して表示されます。

2018年、突然Googlemapでの表示が不調となり、解決の方法も有りません(Googleの仕様変更かも)。しかしmap上の位置関係は判別できますので、引き続きそのまま表示します。

photomap-2.jpg

 

    

 

YOKL2028.JPG

 

前方、八坂駅

西部多摩湖線高架をくぐる。

YOKL2029.JPG

 

暗渠区間

暗渠と開渠が交互に繰り返されるが、暫く暗渠が続く。

多摩湖自転車道交差

ここは多摩湖自転車道との交差地点

YOKL2030.JPG

YOKL2031.JPG

 

西武新宿線

左側に久米川駅、右に行くと小平駅。
武蔵野線もこの先で交差しているのだが、地下を通っている。

YOKL2033.JPG

 

新青梅街道

新青梅街道を斜めに、潜って交差。道路を超えたところから開渠となる。

YOKL2036.JPG

YOKL2038.JPG

 

カメとコイ

近くに「カメやコイを泥棒するな」みたいな看板が有った。

YOKL2039.JPG

 

YOKL2040.JPG

 

恩多野火止水車苑

用水脇、橋を渡って水車の小公園。

YOKL2041.JPG

 

案内板には以下の記述が

ここには、1782年(天明2年)頃より1951年(昭和26年)まで直径7.5m、幅0.9mの大きな水車(ヤマニ水車と呼ばれていた)があったが、当時は現在ある水車と異なり上流で堰を止め、回し堀で導水し水車を回し、精米、精麦と製粉の動力源として利用してきた。
この水車は東京都の「ふるさと、ふれあい振興事業資金」を活用し農業、生活及び動力源として用水を利用した生活を理解するために設置したものであり、かってあった水車を再現したものではなく、公園的要素を盛り込んだ庭苑とした。
平成3年3月
東村山市

YOKL2044.JPG

 

水車と巨石の石組み

YOKL2046.JPG

 

排水路を模したものだろう。前方の橋は野火止用水に掛かっている。

YOKL2047.JPG

    

 

野火止用水に戻って

橋の上から下流方向

YOKL2048.JPG

 

ケヤキをくぐる野火止用水

YOKL2051.JPG

ケヤキ脇の祠

YOKL2050.JPG

 

この辺、なんとなくケヤキが目につく。

YOKL2052.JPG

YOKL2053.JPG

 

道路脇に宗教団体の研修所風建物

YOKL2054.JPG

 

この辺から暫く、ブッシュの繁茂に任せたような水路が続く

YOKL2056.JPG

 

雑木林

両側の至る所に雑木林が有る。
かって野火止用水開通前の、水を得られなかった時にはこの辺一帯こう言った、正に「武蔵野」が広がっていたのだろう。

YOKL2058.JPG

YOKL2059.JPG

 

押し出し橋交差点

「押し出し橋」名前の由来は知らないが、都道15号のカーブに斜めに入った野火止用水が、ここから都道15号に沿って流れてゆく。その手前でチョット変わった装いを見せる。

YOKL2062.JPG

YOKL2063.JPG

YOKL2064.JPG

 

都道15号に沿って流れる野火止用水

YOKL2066.JPG

 

小金井街道を渡る野火止用水

本当に変則的な交差点が続く。

YOKL2068.JPG

YOKL2069.JPG

 

遊歩道脇の案内板

YOKL2070.JPG

 

これは何だ?

かっての分水口の痕跡か?

YOKL2072.JPG

 

西部池袋線

YOKL2074.JPG

 

開渠と暗渠が交互に続く

YOKL2075.JPG

YOKL2076.JPG

 

暗渠の下にもハッキリした水の流れが確認できる。当然と言えば当然だが。

YOKL2077.JPG

YOKL2079.JPG

 

野火止用水の碑と小公園

YOKL2080.JPG

YOKL2082.JPG

YOKL2083.JPG

 

水車

前回通った時には立て掛けてあるだけで回ってはいなかったと思うが、今回は回っていた。勿論モーターでだろうが。

YOKL2084.JPG

YOKL2085.JPG

YOKL2087.JPG

YOKL2088.JPG

 

西堀公園交差点

前方、野火止用水の本堀と平林寺堀分岐の林が迫る。
手前の西堀公園信号脇に小さな祠がある。

YOKL2089.JPG

YOKL2090.JPG

 

本堀と平林寺堀の分岐

写真前方、直進する本堀、右側、史跡公園の林の中を流れる平林寺堀。

YOKL2091.JPG

YOKL2098.JPG

 

今回ここまで

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://y-ok.com/mt-tb.cgi/669

コメントする

INDEX

You Tube 動画

比較的最近始めたContentsです



岐阜に移住・拠点にして


岩と清流・歴史と文化の地、岐阜を拠点に


木曽川水系

飛騨川水系

長良川水系

歴史の街並み

つわものどもが夢の跡

安曇野に身を委ねる

陸奥(みちのく)紀行

酒田山居倉庫、十和田・奥入瀬、酸ヶ湯、仏ヶ浦、本州最北端大間、恐山、尻屋崎、五所掛け温泉、八幡平、玉川温泉、乳頭温泉、角館武家屋敷、銀山温泉、山寺、裏磐梯、五色沼・檜原湖、大内宿
出羽三山神社、月山弥陀ヶ原、十二湖・日本キャニオン、竜飛崎、八甲田田代平湿原、蔦沼、奥入瀬渓流

武蔵野と水辺


「舞台は武蔵野」 - 全てはここに

「関東平野・武蔵野」私的覚書 - 鵜呑み厳禁

母なる川、多摩川の風景

奥多摩・御岳

多摩川上総層群

玉川上水

武蔵野の地形地質との折り合い、奇跡の43Km

野火止用水 - 知恵伊豆、最初からの本命?

千川上水

水道道路ー都会を貫く直線道路

国分寺崖線

野川 - 武蔵野の湧水を集めて

仙川 - 野川最大の支流で水のミステリーの中心

深大寺周辺 - 国分寺崖線の奥座敷

中仙川緑道と入間川

矢沢川-九品仏川斬首で出来た等々力渓谷

六郷用水(次大夫堀)・丸子川

丸子川支流-谷戸川

立川崖線と青柳断層

ハケの清水と府中用水

残堀川

立川崖線終焉

南北崖線軸と山の手台地

皇居

渋谷と渋谷川

目黒川水系

神田川水系

杉並地内「暗渠の迷宮」を辿る

呑川水系

石神井川水系

山の手台地 Others

武蔵野台地北縁

落合川(黒目川支流)


その他