国分寺崖線の奥座敷深大寺-3(水生植物園、神代城址)

 

深い谷地の一角に広がる水生植物園

深大寺の南側に広がる谷地が、古多摩川が削った流路跡なのか、或いは豊富な湧水による谷頭浸食によってできたものなのか私にはわからないが、この低地域の一角に、周囲の湧水を集めての湿地が広がっている。
その湿地は今、神代植物園付属の水生植物園として、木道が整備されている。こちらは入園無料。

 

地形図

クリック、拡大表示でご覧ください

深大寺地形図.gif

 

撮影Map

クリック、拡大表示でご覧ください

161015jindaiji_mawari_photo.jpg

 

    

 

神代城址に繋がる台地の崖

上掲地形図を見て頂けば分かるように、国分寺崖線を深くえぐった谷地を挟んで、北側に深大寺と神代植物園が乗る武蔵野台地が広がり、反対の南側には、かって神代寺城が有った半島状の台地が立ち上がっている。この谷地はかって古多摩川の流れが刻んで残したものであろうが、門前市と水生植物園が広がっている。

下の写真は深大寺城址及び水生植物園に向かう途中。右側は深大寺城が有った半島状の崖。

YOKL1276.JPG

 

水生植物園、深大寺城址入口

入園は無料だが、時間制限はある。午前9時30分~午後5時まで(入園は午後4時まで)
深大寺城址へもこの写真右側から入る。

YOKL1329.JPG

jindaiji-41.jpg

 

園内は木道が整備

時期的(10月15日)に、夏の盛りを過ぎあまり花などは見れなかった。
意図的にかどうか、あまり几帳面に手を入れているという感じはしない。自然のままにやや近い様相。

YOKL1331.JPG

YOKL1330.JPG

YOKL1347.JPG

 

今時珍しく、はさ掛けの稲が有った。
この水生植物園内で収穫されたものか?

YOKL1350.JPG

YOKL1348.JPG

jindaiji-40.jpg

YOKL1352.JPG

 

花の表情

YOKL1353.JPG

YOKL1355-2.jpg

 

マンリョウ

YOKL1360.JPG

 

春の水生植物園

下の4枚は2013年4月撮影

jindaiji_s-13_4_4-1.jpg

jindaiji_s-13_4_4-2.jpg

jindaiji_4_4-2.jpg

jindaiji_4_4-1.jpg

 

 

神代城址

水生植物園湿地の南側、高台の上に、かって深大寺城が有ったそうだ。
今そのエリアが、芝生広場、深大寺蕎麦の畑、雑木林の中の遊歩道などとなっている。

深大寺城址に続く道

YOKL1332.JPG

YOKL1334.JPG

 

そば畑

台地を登った広場の一角に「深大寺城 そば畑」が有った。
広さからして到底深大寺門前の蕎麦屋さんの需要を満たすものではないので、シンボル的なものか?

YOKL1335.JPG

 

芝生広場

そば畑に繋がって芝生広場が広がる。神代植物公園芝生広場のススキのお化けが、ここにも有った。

YOKL1336.JPG

 

 

4月の風景

広場においてある腰掛状のものは、深大寺城の柱跡に置いたものだそうだ。

jindaiji_s-13_4_4-3.jpg

 

深大寺城空堀址

YOKL1338.JPG

 

深大寺城址の碑

芝生広場から林の中に入ったところに立っている。ここに第一郭が有ったらしい。

YOKL1339.JPG

 

    遊歩道

……と言うには殆ど雑木林と藪の中

YOKL1340.JPG

YOKL1341.JPG

 

南側の縁

半島状の台地の南側の縁。写真では分かりづらいが急こう配で落ち込み、野川に続いている。

YOKL1346.JPG

 

この階段を上ると……、

YOKL1345.JPG

休憩所

深山幽谷と言う風景の中に東屋風な休憩所が有る。3回ほど来ているが人が居たことが無い。
一人で居たら寂しいところ。第一蚊がまとわりついて長くいられない。

YOKL1343.JPG

YOKL1344.JPG

 

前に行ったとき(2015年11月)、後ろの枠と屋根状の設備が有ったが、今回は外されていた。

jindaiji_s-45.jpg

 

水生植物園に降りる

台地を降りると、下は水生植物園の湿地

YOKL1347.JPG

jindaiji_s-49.jpg

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://y-ok.com/mt-tb.cgi/789

コメントする

INDEX

You Tube 動画

比較的最近始めたContentsです



岐阜に移住・拠点にして


岩と清流・歴史と文化の地、岐阜を拠点に


木曽川水系

飛騨川水系

長良川水系

歴史の街並み

つわものどもが夢の跡

安曇野に身を委ねる

陸奥(みちのく)紀行

酒田山居倉庫、十和田・奥入瀬、酸ヶ湯、仏ヶ浦、本州最北端大間、恐山、尻屋崎、五所掛け温泉、八幡平、玉川温泉、乳頭温泉、角館武家屋敷、銀山温泉、山寺、裏磐梯、五色沼・檜原湖、大内宿
出羽三山神社、月山弥陀ヶ原、十二湖・日本キャニオン、竜飛崎、八甲田田代平湿原、蔦沼、奥入瀬渓流

武蔵野と水辺


「舞台は武蔵野」 - 全てはここに

「関東平野・武蔵野」私的覚書 - 鵜呑み厳禁

母なる川、多摩川の風景

奥多摩・御岳

多摩川上総層群

玉川上水

武蔵野の地形地質との折り合い、奇跡の43Km

野火止用水 - 知恵伊豆、最初からの本命?

千川上水

水道道路ー都会を貫く直線道路

国分寺崖線

野川 - 武蔵野の湧水を集めて

仙川 - 野川最大の支流で水のミステリーの中心

深大寺周辺 - 国分寺崖線の奥座敷

中仙川緑道と入間川

矢沢川-九品仏川斬首で出来た等々力渓谷

六郷用水(次大夫堀)・丸子川

丸子川支流-谷戸川

立川崖線と青柳断層

ハケの清水と府中用水

残堀川

立川崖線終焉

南北崖線軸と山の手台地

皇居

渋谷と渋谷川

目黒川水系

神田川水系

杉並地内「暗渠の迷宮」を辿る

呑川水系

石神井川水系

山の手台地 Others

武蔵野台地北縁

落合川(黒目川支流)


その他