羅漢寺川-3(六畝川支流と入谷川支流)
羅漢寺川支流、六畝川と入谷川
六畝川も入谷川も、北側から小さな谷を刻んで羅漢寺川に注ぐ支流。特に入谷川は、現在暗渠ながら羅漢寺川水系の中で多分一番かっての姿を彷彿させる。
地形図
クリック、拡大表示でご覧下さい
撮影Map
クリックするととGooglemapと連動して表示されます。
六畝川支流
羅漢寺川の支流の一つ、六畝川を辿る。一番上流側の支流で本流と同じく全流域が暗渠となり、一部が「六畝川プロムナード」として整備されている。
バス車庫と六畝川
目黒通に隣接する東急バス(下目黒3丁目)の脇(写真、左脇の隅)から六畝川暗渠跡が確認できる。
なお「水のない水辺」サイト様によると、バス車庫は暗渠シンボルの一つなんだそうだ。かっての湧水地は湿地が広がり開発が遅れた。近年の都市化の中でこの湿地跡は広い敷地を確保する上で恰好な場所だった、とのこと。そう言えば羅漢寺川と並行して目黒川に注ぐ蛇崩川の上流部にも「東急バス弦巻営業所」がある。
目黒通りから住宅街に分け入る六畝川暗渠
清水稲荷神社
神社名に冠されている「清水」は、六畝川水源の湧水にちなんでのものらしい。
水辺の痕跡
かっての護岸跡と水辺に降りる階段跡。暗渠のシンボル。
六畝川プロムナード
暗渠シンボルの一つ、配水管
緑道脇の小公園、トイレにも「清水」の文字が。
羅漢寺川への合流地点が見えてきた。
羅漢寺川合流
写真右側から、六畝川と羅漢寺川がV字型に合流、そのまま羅漢寺川として正面左側に続く。
入谷川支流
羅漢寺川に北側から流入する支流。
支流の中で一番長く(本流と言うべきかも)、かつ羅漢寺川プロムナードのようにきれいに整備され過ぎてなく、暗渠ではありながら往時の痕跡を一番感じさせてくれる。途中には崖からの湧き水も見られる。
目黒通り、油面交差点
ここから左側に入る。
入谷川の、「ここだ」とハッキリした上流端は確認できなかった。ただ地形的に目黒通りは台地上に位置し、ここから左側に向かって谷筋が切れ込んでいる。目黒消防署(2枚下の写真)脇までの100メートル程のどこかに、谷頭が有ったに違いない。
雰囲気としては如何にも暗渠なのだが。
目黒消防署、裏口
半鐘が奥ゆかしくも「消防団」の雰囲気。
谷筋の下り坂
地形的には正面の道路が、左右からも谷筋になっており、正面に向かって下り勾配の坂になっている。川筋が有ったとすればここしか無い。
暗渠道
少し広い道路に出る。道路を超えて写真中央、自販機脇からハッキリした暗渠道が始まる。
ここから右(北)約50メートルに林試の森公園が広がり、その脇の羅漢寺川プロムナードに並行してこの入谷川暗渠は目黒不動尊まで650メートル程続く。
護岸跡
左側に見えるのは、かっての護岸の跡だろう。
ここにも護岸の跡らしき形跡が見られる。
これも護岸跡なのだろうが、随分頑丈そう。
崖の左上には銀行の寮があり、崖崩れなどを懸念してのものか。
道路を超えて
三点セット
写真左側には護岸跡。又反対の右側には流れに降りる為の階段跡が見られる。いずれもここが川で有ったことの証。
又かっての水路跡・暗渠は下水道に転用されるケースが多い。写真左側中央部には下水に繋がる配水管。これも暗渠にはよく見られる。
暗渠に付き物のマンホールを加えれば、四点セットか。
崖からの湧水
羅漢寺川沿線で、多分1、2位を争う有名な場所。湧水が今も絶えずに流れ出している。ただおそらく飲用には適さないだろう。
1週間後の同じ場所。
水受けの鉢がキレイに掃除されていた。見た目には水もキレイ。
護岸跡のブロック、配水管、マンホール。
合流
目黒不動尊脇に出る。正面の道路を右に折れ、目黒不動の正面、仁王門前で羅漢寺川本流に合流する。
今来た暗渠道を振り返る。
合流、そして羅漢寺川は目黒川へ
写真左側、目黒不動尊正面の仁王門。
入谷川支流は写真後ろから。写真右からの羅漢寺川本流と一緒にこの先、目黒不動尊脇を流れて目黒川まで。
写真右隅に、かっての護岸跡の一部と思われるブロックが置いてある。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://y-ok.com/mt-tb.cgi/765
コメントする