多摩川上総層群-2(宿河原)

 

多摩川宿河原に広がる上総層群(かずさそうぐん)

「牛群地形」と呼ばれる昭島の上総層群程にはダイナミック感はないが、多摩川の上総層群としては、若しかして宿河原の方がポピュラーかも知れない。検索でヒットするのもこちらが多い。
面積が広いということと、都心から近いという事情もあるのだろうか。
ただ河床一般の特徴として、その時々によって表情が違い、今回も大半は流れの下に有って、露呈している部分はそれ程広くはなかった。

上総層群今昔物語

昔、ママチャリを漕いで多摩川の土手を走ったことが何度か有って、その時は土手の上からも直ぐに分かるほど広く大規模な上総層群が見えた記憶が有る。しかし今回は予め検索していなかったら場所も分からない程だったし、規模もかっての記憶には遠く及ばず大半が水の中だった。勿論時々の水量にもよるのだろうが。

撮影した時点では分からなかったこの違い・理由が後で調べて分かった。どうも宿河原堰提が原因だったらしい。
1999年(平成11年)宿河原堰提が改築され、現在の位置に置かれたのだが、その後下流の上総層群の露呈規模が縮小したらしい。つい最近のことなのだ。つまりママチャリ漕ぎながらみた大規模な上総層群の景観は堰提工事前か、或いは未だその影響が顕著でなかった頃だったのだろう。

そう言えば昭島の「牛群地形」も、1950年代の砂礫大量採取による上総層群の露呈、1960年頃から70年代半ばに掛けてのの多摩川の浸食で牛群地形が発達・最大化し、2001年の台風で一気に規模が縮小したとのこと。これもつい最近の出来事。

上総層群そのものの形成は数百万年のスパンを持つ訳で、その地質学的年代と比べればホンの瞬きをするほどの瞬間的な出来事で有る訳だ。

 

地形図

クリック、拡大表示でご覧ください。

160717地形図.jpg

 

撮影Map

クリックするとGooglemapと連動して表示されます。 (2018年、突然Googlemapでの表示が不調となり、解決の方法も有りません。しかしmap上の位置関係は判別できますので、引き続きそのまま表示します)。

160717宿河原上総層群photomap.jpg

 

    

 

宿河原堰提

小田急和泉多摩川駅から南に250メートルほど行くと多摩川の土手にぶつかり、直ぐその下流に宿河原堰提が多摩川を横断している。対岸の川崎市に掘削されているニヶ領用水への取水用堰。
上総層群が広がっている場所はこの宿河原堰提の下流部分。

 

『岸辺のアルバム』

1977年放映のTVドラマ『岸辺のアルバム』で描かれた台風16号による多摩川決壊(1974年9月)の現場でも有ったようだ。
近くに「多摩川決壊の碑」も有るらしいが、今回は確認しなかった。

160717宿河原上総層群-54.jpg

 

川鵜

堰提に川鵜が群れていた。丁度アユのシーズンでもあり、鵜にとっては天国のような場所じゃないかな。

160717宿河原上総層群-56.jpg

 

写真右側、魚道

160717宿河原上総層群-57.jpg

 

上総層群

河底に広がる上総層群の現場

上総層群が広がるのは、写真中央奥の、段差の下流部分。ここに広く上総層群が広がっているのだが、大半は流れの下。
予め場所を調べておかなかったら、土手の上からはそれと分からない。何年か昔通った時には露呈していた上総層群の景観が見て取れた記憶が有るが、河床の表情は時々で違うのだろう。

手前に深みが有ってここからは現場に行けない。少し下流に回る。

160717宿河原上総層群-53.jpg

水が有って分かりにくいが、水を通して上総層群が見える。
川も浅いし、比較的平らなので川に入っての写真。

160717宿河原上総層群-10.jpg

 

踏み分け道

宿河原堰提から200メートルほど下流、川に続く踏み分け道が有った。

160717宿河原上総層群-51.jpg

160717宿河原上総層群-50.jpg

 

多摩川に出る

踏み分け道はこの写真の右側に出る。
上流方向、宿河原堰提とその奥の小田急線鉄橋が見える。

160717宿河原上総層群-5.jpg

160717宿河原上総層群-45.jpg

 

明らかに色の違う層が重なっていた。

160717宿河原上総層群-46.jpg

 

平らな表面

「牛群地形」と呼ばれるほどの昭島の奇岩風景とはハッキリ違い、上総層群らしい平らな表面。

160717宿河原上総層群-4.jpg

160717宿河原上総層群-6.jpg

160717宿河原上総層群-7.jpg

 

    

 

流れの下に広がる上総層群

露呈しているのは一部分で、多くは水の下に広がっていた。
平らで滑らかな泥岩(砂岩)の上を、浅い水が舐めるように流れていた。

160717宿河原上総層群-11.jpg

160717宿河原上総層群-16.jpg

160717宿河原上総層群-18.jpg

 

化石

貝や水生生物の化石が簡単に見つかる、と言うようなことだったがザッと見ただけではそれらしいものが見つからなかった。
ただ、倒木の化石じゃないか、と思われる痕跡を確認。

160717宿河原上総層群-19.jpg

160717宿河原上総層群-20.jpg

160717宿河原上総層群-22.jpg

160717宿河原上総層群-23.jpg

 

これは何の痕跡か?

160717宿河原上総層群-24.jpg

160717宿河原上総層群-47.jpg

160717宿河原上総層群-49.jpg

 

水に洗われる上総層群

160717宿河原上総層群-33.jpg

160717宿河原上総層群-34.jpg

160717宿河原上総層群-35.jpg

 

下流方向

土手に近い部分が露呈していた。

160717宿河原上総層群-36.jpg

160717宿河原上総層群-37.jpg

160717宿河原上総層群-40.jpg

160717宿河原上総層群-38.jpg

160717宿河原上総層群-39.jpg

160717宿河原上総層群-41.jpg

160717宿河原上総層群-42.jpg

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://y-ok.com/mt-tb.cgi/760

コメントする

INDEX

You Tube 動画

比較的最近始めたContentsです



岐阜に移住・拠点にして


岩と清流・歴史と文化の地、岐阜を拠点に


木曽川水系

飛騨川水系

長良川水系

歴史の街並み

つわものどもが夢の跡

安曇野に身を委ねる

陸奥(みちのく)紀行

酒田山居倉庫、十和田・奥入瀬、酸ヶ湯、仏ヶ浦、本州最北端大間、恐山、尻屋崎、五所掛け温泉、八幡平、玉川温泉、乳頭温泉、角館武家屋敷、銀山温泉、山寺、裏磐梯、五色沼・檜原湖、大内宿
出羽三山神社、月山弥陀ヶ原、十二湖・日本キャニオン、竜飛崎、八甲田田代平湿原、蔦沼、奥入瀬渓流

武蔵野と水辺


「舞台は武蔵野」 - 全てはここに

「関東平野・武蔵野」私的覚書 - 鵜呑み厳禁

母なる川、多摩川の風景

奥多摩・御岳

多摩川上総層群

玉川上水

武蔵野の地形地質との折り合い、奇跡の43Km

野火止用水 - 知恵伊豆、最初からの本命?

千川上水

水道道路ー都会を貫く直線道路

国分寺崖線

野川 - 武蔵野の湧水を集めて

仙川 - 野川最大の支流で水のミステリーの中心

深大寺周辺 - 国分寺崖線の奥座敷

中仙川緑道と入間川

矢沢川-九品仏川斬首で出来た等々力渓谷

六郷用水(次大夫堀)・丸子川

丸子川支流-谷戸川

立川崖線と青柳断層

ハケの清水と府中用水

残堀川

立川崖線終焉

南北崖線軸と山の手台地

皇居

渋谷と渋谷川

目黒川水系

神田川水系

杉並地内「暗渠の迷宮」を辿る

呑川水系

石神井川水系

山の手台地 Others

武蔵野台地北縁

落合川(黒目川支流)


その他