呑川-1(呑川本流、上流部)

 

呑川-親水エリアと緑道

呑川とは

東急田園都市線桜新町駅付近を水源とし、世田谷区、目黒区、大田区と経て海老取川河口に注ぎ、そのまま東京湾に出る二級河川。支流として、駒沢支流、柿の木坂支流、九品仏川がある。又、洗足池からの洗足流れも途中から合流する。
武蔵野を流れる現代の都市河川の一般例にもれず、呑川も色々複雑な事情と経過を抱えているようで、そもそもそこを流れている水自体、到底一口では説明が付かないようだ。

……と言うことで呑川についての知識や説明は、当然ですが「呑川の会本公式ホームページ」が大いに参考になります。リンクフリーと言うことなので会のご活動に敬意を表しつつ、謹んでリンクを張らせて貰いました。

呑川の色々な顔とそれに対する思い入れ

現代の呑川は、他の武蔵野の川と比べても様々な表情を持っているように思う。
多摩川通りの脇、世田谷区新町と深沢の境界から始まる親水エリア、それに続く緑道。目黒区緑が丘の東京工業大学脇から始まる三方垂直コンクリート護岸の開渠部。その開渠部にしても、池上本門寺付近までの流れを持った比較的清流を保っている上流部分、それより下流、海に近くなり水が滞留し淀んで悪臭を放つ蒲田付近の流れ。
3本、或いは4本の支流も、それぞれ個性的な緑道や親水エリアとして近隣に親しまれている。

こう言う様々な表情のせいだろう、他の河川と比べても呑川は、近隣住民などから親しみを込めて、時に憎しみを込めての強い思い入れを集めているように思われる。上掲「呑川の会」もその一つ。

 

地形図

クリック、拡大表示でご覧ください。

nomikawa-1.gif

 

撮影Map

クリックするとGooglemapと連動して表示されます。 (2018年、突然Googlemapでの表示が不調となり、解決の方法も有りません。しかしmap上の位置関係は判別できますので、引き続きそのまま表示します)。

nomikawa_photomap.gif

 

    

呑川親水エリア

呑川の源流は東急田園都市線桜新町駅付近だそうで、行ってみたが今回はその痕跡を確認することはできなかった。
下の写真は玉川通り(高架は首都高速3号渋谷線)脇、桜新町駅から500メートルほど下流(南)の位置。二子玉川方向に向かって右側にかっての橋の痕跡とともに水路の跡と思しきものがあった。

nomikawa-1.jpg

 

親水エリアスタート

玉川通りを挟んで反対側、「天然温泉 粟の湯」の脇から始まる。

nomikawa-2.jpg

 

親水エリア

下流に向かって左側は世田谷区新町、右側は世田谷区深沢。

nomikawa-3.jpg

 

暗渠上のせせらぎ、桜並木

ところどころにこう言ったテラスが張り出していてなかなか趣がある。
実はこの流れの下に呑川の暗渠が通っていて、この流れはその上に、地元住民などの要望も取り入れて整備されたものらしい。流れている水も地下水を循環させているもののようだ。
しかし必要以上に「整備」されすぎず、水へのアクセスも可能で雰囲気としてはとてもいい。何よりこれから緑道部分も含めて桜並木がずーっと続いている。春には花見で賑わうとのこと。

nomikawa-7.jpg

nomikawa-5.jpg

 

汲み上げた地下水の湧き出し口か、或いは自然の湧水か?

nomikawa-9.jpg

 

掛かっている橋はみな表情が違う。

nomikawa-10-2.jpg

nomikawa-10.jpg

 

親水エリアここで終わり

nomikawa-12.jpg

 

    

 

呑川緑道

駒沢通りとの交差、「のみかわばし」の石柱が立っているところから緑道となる。
桜並木は親水エリアから引き継がれる。

nomikawa-13.jpg

nomikawa-14.jpg

nomikawa-15.jpg

流れは無くとも、橋は残っている。

nomikawa-18.jpg

nomikawa-19.jpg

nomikawa-21.jpg

 

駒沢支流との合流点

左側から呑川駒沢支流(緑道)が入ってきて合流する

nomikawa-22.jpg

 

呑川駒沢支流緑道

呑川緑道側から駒沢支流を見る。

nomikawa-23.jpg

 

呑川緑道に戻って

都立大学駅前、柿の木坂支流合流点

目黒通りを横切る。都立大学の近く。
この少し先、左側から柿の木坂支流が合流する。

nomikawa-25.jpg

 

柿の木坂支流合流点

都立大学駅の少し手前で、左側から柿の木坂支流が合流してくる。

nomikawa-26-2.jpg

 

都立大学駅

写真上は東急東横線の高架。この辺、緑道は自転車置き場に利用されている。

nomikawa-26.jpg

 

nomikawa-27.jpg

 

東京工業大学

緑道は東京工業大学敷地の脇を通る形で続く。この先呑川暗渠は工業大学の敷地の下を通って、目黒線・東急大井町線を超える。

nomikawa-28.jpg

 

緑道は東京工業大学の敷地を通るような形で次第に右から来る歩道に収束されてゆく。暗渠はこの先東京工業大学の下に入るんだろう。

nomikawa-29.jpg

 

東急大井町線と目黒線が交差

写真頭上は東急大井町線の高架、前方は目黒線。目黒線の手前で右折し、目黒線の踏切を超えたところで呑川本流が開渠として姿を現す。

nomikawa-30.jpg

 

九品仏川緑道合流

写真中央(白とグレーのタイルの部分)向こうからこちらに向かって九品仏暗渠が入ってきて、呑川本流に合流する。

nomikawa-33.jpg

 

九品仏川緑道側から呑川

nomikawa-33-2.jpg

 

呑川開渠部分

nomikawa-31.jpg

 

清流復活

現在、呑川の一番の主源流は上落合の落合水再生センターだと言える。

nomikawa-35.jpg

 

開渠部スタート

三方垂直コンクリート護岸で、両脇はフェンスで囲まれる。ハッキリ言ってこの先あまり風情を感じない。

nomikawa-35-2.jpg

 

この奥で九品仏川が合流しているのだろう。
両側の穴は地下からの湧き水などの滲みだし口。

nomikawa-37.jpg

nomikawa-38.jpg

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://y-ok.com/mt-tb.cgi/772

コメントする

INDEX

You Tube 動画

比較的最近始めたContentsです



岐阜に移住・拠点にして


岩と清流・歴史と文化の地、岐阜を拠点に


木曽川水系

飛騨川水系

長良川水系

歴史の街並み

つわものどもが夢の跡

安曇野に身を委ねる

陸奥(みちのく)紀行

酒田山居倉庫、十和田・奥入瀬、酸ヶ湯、仏ヶ浦、本州最北端大間、恐山、尻屋崎、五所掛け温泉、八幡平、玉川温泉、乳頭温泉、角館武家屋敷、銀山温泉、山寺、裏磐梯、五色沼・檜原湖、大内宿
出羽三山神社、月山弥陀ヶ原、十二湖・日本キャニオン、竜飛崎、八甲田田代平湿原、蔦沼、奥入瀬渓流

武蔵野と水辺


「舞台は武蔵野」 - 全てはここに

「関東平野・武蔵野」私的覚書 - 鵜呑み厳禁

母なる川、多摩川の風景

奥多摩・御岳

多摩川上総層群

玉川上水

武蔵野の地形地質との折り合い、奇跡の43Km

野火止用水 - 知恵伊豆、最初からの本命?

千川上水

水道道路ー都会を貫く直線道路

国分寺崖線

野川 - 武蔵野の湧水を集めて

仙川 - 野川最大の支流で水のミステリーの中心

深大寺周辺 - 国分寺崖線の奥座敷

中仙川緑道と入間川

矢沢川-九品仏川斬首で出来た等々力渓谷

六郷用水(次大夫堀)・丸子川

丸子川支流-谷戸川

立川崖線と青柳断層

ハケの清水と府中用水

残堀川

立川崖線終焉

南北崖線軸と山の手台地

皇居

渋谷と渋谷川

目黒川水系

神田川水系

杉並地内「暗渠の迷宮」を辿る

呑川水系

石神井川水系

山の手台地 Others

武蔵野台地北縁

落合川(黒目川支流)


その他