2011年2月アーカイブ

 

指成長の仕組み一致―起源巡る150年の論争に終止符?

鳥 の翼と恐竜の前脚にある「指」の成長する仕組みが同じであることを、東北大学の田村宏治教授と大学院生の野村直生さんらが突き止めた。鳥が恐竜から進化し たとする仮説を裏付ける結果。専門家からは始祖鳥の発見以来、鳥の起源を巡る約150年間の論争に終止符を打つ成果との意見も出ている。研究成果は11 日、米科学誌サイエンスに掲載される。

名称未設定-4.gif
名称未設定-6.gif
名称未設定-7.jpg

卵の中のニワトリの前脚、左から親人し指、中指になる。右端の指らしきものは退化する(東北大・田村教授と神山菜美子さん提供)

※ 右図をクリックすると拡大表示されます。

 鳥の起源を巡っては、羽毛のある恐竜の化石の発見が中国などで最近相次ぎ、恐竜から進化したとする説が有力になっていた。ただ鳥と恐竜はい ずれも前脚が3本指であるものの、成長の仕方が違う。このため恐竜より原始的な爬虫(はちゅう)類から進化した可能性があるのではないかとする説の間で論 争が続いていた。

 鳥と恐竜の前脚の違いは「3本の指がどの指から成長したのか」という点。これまで、ニワトリは卵の中では親指と小指が成長せず、「人さし 指、中指、薬指」の3本指になったと考えられてきた。一方、恐竜は小指と薬指が退化した痕跡がある化石があり、「親指、人さし指、中指」の3本とされてい た。

 田村教授らがニワトリの卵で指の成長を促すたんぱく質を手掛かりに調べたところ、3本指に成長したのは恐竜と同じ「親指、人さし指、中指」 だった。たんぱく質が成長の初期段階では薬指の位置にあったため、薬指が成長したと誤解されていたが、発生から3日目以降にはたんぱく質が薬指からなく なっていたという。

 この結果は鳥と恐竜の前脚の指が成長する仕組みは同じであることを示しており、鳥が恐竜から進化したという説が裏付けられた。高校の教科書 では鳥の前脚は人さし指から薬指の3本と書かれているが、これまでニワトリなどを使って実験した研究はなく、教科書が書き換えられる可能性が高い。

 前脚に羽毛を持ち最古の鳥である始祖鳥は1861年にドイツで約1億5千万年前の地層から発見されたが、当時から進化の過程を巡って世界各国で論争が続いていた。

 動物の進化に詳しい国立科学博物館の真鍋真研究主幹の話 鳥が恐竜から進化したという起源説を巡って唯一、残されていた矛盾を解消するすばらしい成果だ。現在の鳥や爬虫類などの発生過程をみれば、化石しかない恐竜の進化をさらに深掘りできる可能性を示した点でも意味が大きい。(日本経済新聞、電子版)

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E2E2E6828DE3E2E2E0E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=ALL

 

鳥の3本指、謎解明

鶏の翼に有る3本の指は、人間で言えば人差し指、中指、薬指に当たると考えられてきたのは間違いで、鳥類の祖先とされる恐竜の前足と同じ親指、人差し指、中指だと分かりました。東北大の田村宏治教授らが指の形成過程を詳細に分析し、米科学誌『サイエンス』(11月号)に発表しました。

発生生物学の教科書を掻きかえる研究成果で、研究グループは最古の鳥類「始祖鳥」の化石発見以来、150年間に渡る論争に決着がついたとしています。
田村教授は「化石の研究では鳥類の恐竜起源説が有力だったが、発生生物学では翼の指が恐竜と違うとして否定する意見が有った。20年以上研究してきて、この矛盾の謎がようやく溶けた」と話しています。

鳥類の祖先と見られる肉食性の獣脚類恐竜の前足は最初5本指でしたが、薬指と小指が退化して3本指となった種が多い。ドイツの約1億5000年前の地層から化石が発見された始祖鳥の翼も、親指から中指の3本とされました。

しかし鶏の翼の指が出来る様子を、足の親指から薬指までの4本と比べると、指の位置から人差し指、中指、薬指に見える為、教科書にもそう書かれていました。

鶏の胚は産卵後3日目ごろから衣日が出来始めます。田村教授らが卵の殻に穴を開け、いずれ翼になるところを調べると、3本の指になる部分の位置が途中でずれることが判明。足なら薬指になる筈の部分を切り取って近くに移植しても、指になりませんでした。
この為親指、人差し指、中指だと結論付けました。(新聞赤旗、2月13日付け)

名称未設定-2.jpg

初期の人類で、「ルーシー」の愛称を持つ化石でも知られるア ファール猿人(アウストラロピテクス・アファレンシス)は、足裏にヒトと同じ土踏まずのアーチ(弓)状の形があったとする研究結果を、米ミズーリ大などの チームが11日付の米科学誌サイエンスに発表した。アフリカ東部・エチオピアで発掘した約320万年前の足の骨を分析した。

 アファール猿人は樹上での生活ではなく、地上で直立二足歩行していたとの説を裏付ける内容。チームは、足は木の枝など物をつかむ構造から、ヒトのような二足歩行を可能にする構造に進化したとみている。

 チームはエチオピアのハダールで、左足の薬指と足首の間の部分にある「第4中足骨」の完全な形の化石を発見。

 チンパンジーやゴリラ、ヒトの骨と比較したところ、骨の先端が地面に平らに着くようねじれ、骨が地面に対して傾きを持つなど、アーチを持つヒトの骨と同じ特徴を持つことが分かった。地面をけり出す強さと衝撃を吸収する柔軟さがあったと考えられるという。

http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021001000684.html

このアーカイブについて

このページには、2011年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年1月です。

次のアーカイブは2011年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。